![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66389157/rectangle_large_type_2_38f499e152f40590784b2d54768eb11b.png?width=1200)
頑張った度合いは人それぞれ。
みなさん、こんにちは !
ずんちゃんです ︎︎☺︎
ふと感じたことがあって
投稿してみよう … !と思い
今、書いてみています !
最近、ファンの方から
『 今日もしんどいけど
ずんちゃんは更に頑張っているから、頑張る ! 』
という言葉をよくいただいていまして …
私を糧に、頑張ろうとしてくださる方に
凄く 有難さを感じている毎日です。
私もよくあの人はもっと忙しいから …
あの人はもっと頑張っているから … と
頑張りどきの時はその人を糧に踏ん張るのですが
その言葉は時に人を苦しめるときがあるのかなぁ
なんて、考えてしまいました。
少し前に、とある人とお話をした時に
あの時、頑張っていたんですよね 〜 。
私がふと、言葉にした時に
ええ!と驚かれたあとに直ぐ
『 でも〇〇はもっと頑張ってて大変だよ 』
『 これがこうでこうで … 』と返しがきて
私自身は、そんな人もいるのか … 大変 … と思ったのですが
人によっては、人と比べられちゃったら
そりゃあ、上には上がいるもんだと現実を突きつけられ
悲しい気持ちになるのかなと
会話をしている自分とは違う
客観的に見ているもう1人の自分が考えさせられました。
( 普通に2人いるていなのが怖いけど )
自分は頑張っているつもりでも
それを言葉にした時
あの人の方が頑張ってるんだよ。と
重ねられてしまうと
それでおしまいというか
自分の頑張りが否定されてしまうような
そんな気持ちになる人もいるのかなと思いました。
だからこそ 頑張りの度合いは人それぞれで
その人の中で、忙しい。頑張っている。と思ったら
それはもう勿論、忙しくて、頑張っていて …
他の人と比べる必要はないんだと感じました。
そして、改めて、
人とそういうお話になった時や
頑張る度合いについてのお話になった時には
しっかり相手の立場に立って
コミュニケーションを取らないとなと
気をつけないとな、と学びました。
後は、人がお話している時は
そのお話を理解して、聞いて、
肯定をしたり、そこに向き合ったりをして
一旦、自分の話題は置いておいて
重ねないように
その相手とお話した方がいいのか 〜 と
改めて、感じることができました。
よく、重ねられてしまうことがあるのですが
自分で気がつくことができないことも多いので
今回、とても勉強になりました。
私がお話したその人が 悪い!
ということではないのだけは
分かっていただけたらと思います !
( すみません )
" あの人の方が頑張っている "
" あの人の方が忙しいよ "
の言葉に締め付けられたりすることもある方も
いらっしゃると思います。
でも、やっぱり頑張っている価値観は
人それぞれ違うくて
頑張る糧にするのはとても良いことなのですが
比べて、落ち込んだりする必要は全く無く
自分の頑張る度合いは自分で決めて
自分をめいいっぱい褒めることが
今後の人生で少しずつ楽になる方法なのかなと … 。
自分の人生の中で自分は主人公になって
他人の人生のエキストラAとかになる必要とかは無いので
誰かの人生に入り込もうとせず
誰かをコントロールしようとせず
少しずつ、皆さんが自分だけの人生を認められますように !
頑張っていると思えたことは
もう十分、頑張れていますからね !
とお伝えしたいです。
今回は少し短かったのですが
ふと、感じたことを
今後もnoteに書けたらいいなと思います。
それでは、また 〜 !
ずんちゃん