見出し画像

インスタ攻略のためのKSK戦略とは?

はじめに

今回は、
先日、Instagramライブで小玉歩さんが発信されていた「KSK戦略」についての学びをシェアさせていただきます。

フォロワー数は多いのに売上が伸び悩んでいる、ストーリーの閲覧率が低い、ライブの視聴者が増えないなど、インスタグラムの運用でお悩みの方は必見です!


KSK戦略とは?

KSK戦略とは、「気になる」「好きかも→好きだわ」「買いたい」という3つのステップを順番に踏んでいく、インスタグラムに特化したマーケティング戦略です。

小玉さんは、コミュニティの中で「この順序を守ることが成功の鍵」とよくおっしゃっています。
この3つのステップは、マーケティングでいう「ファネル(漏斗)」の考え方に基づいており、段階的にフォロワーとの関係性を築いていくことで、最終的な成果につながるものです。

インスタグラムの発信者の中には、フォロワー数は多いのに実際の売上に結びついていないという方が多くいらっしゃいます。このKSK戦略を理解し、実践することで、フォロワーとの関係性を深め、実際の売上につなげることができるのだと。

KSK戦略の3ステップ

K:気になる - 最初の出会いを作る

最初のステップは、全く知らない人に「気になる!」と思ってもらうことです。主にリールを活用して、赤の他人でも思わず止まって見てしまうような内容を作成します。
ここでのポイントは、自分のことを全く知らない人に対して、強く興味を引くコンテンツを提供することです。

S:好きかもから好きだわ - 関係性を深める

次のステップでは、フォロワーの気持ちを「好きかも」から「好きだわ」へと深めていきます。ストーリーやライブを通じて、自分の考えや視点を強めに打ち出していきます。
インスタグラムは他のSNSと比べて感情優位なプラットフォームなので、感情に訴えかける発信が特に効果的です。

K:買いたい - 購買意欲を高める

最後のステップは、自然な流れで「買いたい」という気持ちを生み出すことです。ストーリーやライブを通じて、未来のお客様が抱えている問題を炙り出し、具体的な解決策を示していきます。
その先にある理想の未来を示すことで、フォロワーの中に「買いたい」という気持ちを自然と醸成していくのです。


KSK戦略の実践方法を詳しく解説!

リールの活用:「気になる」を生み出す

リールは、KSK戦略の入り口となる「気になる」を作り出す最も重要なツールです。小玉さんは、効果的なリール作成について、以下のポイントを詳しく解説してくださいました。

まず重要なのが、他人が本当に興味を持つ内容を考えること。
自分が伝えたいことを一方的に発信するのではなく、視聴者にとって「これ、知りたい!」と思える有益で独自性のある情報を提供することが大切です。

具体的なリール作成のコツ

  • 冒頭1秒で視聴者の興味を引く強いフック

  • 短時間で理解できるシンプルな構成

  • エンターテイメント性のある演出

  • テキストやBGMの効果的な活用

  • 再生回数が伸びやすい時間帯の投稿

ストーリーとライブの活用:「好きかも→好きだわ」への深化

「好きかも→好きだわ」のフェーズでは、ストーリーとライブ配信が重要な役割を果たします。
小玉さんは、このフェーズでは特に感情的なつながりを重視することが大切だと強調されています。

効果的なストーリー投稿のポイント

  • 価値観や考え方の発信

  • 日常的な出来事や裏側の共有

  • フォロワーからの質問への丁寧な返答

  • 継続的な投稿によるリズム作り

  • 写真や動画の使い分け

ライブ配信での工夫

  • 視聴者参加型のコンテンツ作り

  • 親近感を感じられる話題選び

  • コメントへのリアルタイムな対応

  • 特別な情報やお得な情報の提供

  • 定期的な配信スケジュールの設定

問題の指摘と解決策の提示:「買いたい」を導く

「買いたい」のステージでは、戦略的なアプローチが必要です。
小玉さんは、このフェーズでの重要なポイントとして、以下の要素を挙げています。

問題の明確化

  • フォロワーが気づいていない潜在的な課題の指摘

  • 具体的な事例を用いた問題提起

  • 共感を呼ぶストーリー展開

  • 数値やデータによる裏付け

  • 問題解決の緊急性の提示

解決策の提示

  • 明確な価値提案

  • 具体的な成功事例の紹介

  • ステップバイステップの実行プラン

  • 期待される効果の明示

  • お客様の声や実績の共有

KSK戦略がもたらす3つの効果

1. 集客力の劇的な向上

KSK戦略の実践により、以下のような集客面での効果が期待できます。

フォロワー数の増加

  • リールによる新規リーチの拡大

  • エンゲージメント率の向上

  • ジャンルでの認知度アップ

  • 既存フォロワーからの紹介増加

  • ハッシュタグ戦略の最適化

視聴者数の増加

  • ストーリー閲覧率の向上

  • ライブ配信での安定した視聴者数

  • リピーターの増加

  • コメント数の増加

  • シェア数の向上

2. 売上の安定的な向上

戦略的なアプローチにより、以下のような売上面での効果が見込めます。

購買意欲の向上

  • 「買いたい」気持ちの自然な醸成

  • 信頼関係に基づく購買決定

  • リピート購入の増加

  • 高額商品への段階的なアップセル

  • 口コミによる新規顧客の獲得

プロモーション効果

  • 戦略的なセールス動画の活用

  • タイムリーな商品紹介

  • 限定オファーの効果的な展開

  • クロスセル機会の創出

  • LTVの向上

3. インスタグラム運用の全体最適化

KSK戦略の導入により、アカウント運営全体が改善されます。

運用効率の向上

  • 投稿内容の質的向上

  • コンテンツ制作の効率化

  • エンゲージメント率の最適化

  • フォロワーとの関係性強化

  • アカウント全体の一貫性確保

長期的な成果

  • ブランド価値の向上

  • 安定的な収益基盤の確立

  • コミュニティの形成

  • 影響力の拡大

  • 持続可能なビジネスモデルの構築

さいごに

小玉さんから学ばせていただいたKSK戦略は、単なるテクニックではありません。フォロワーとの真摯なコミュニケーションを通じて、持続的な関係性を築いていくための体系的なアプローチです。
私も、フロントラインワークスでの学びを活かして、このKSK戦略を日々の投稿に取り入れていきたいと思います。
まだまだ実践段階ですが、一歩一歩確実に進んでいきたいと思います。


小玉歩さんって?

小玉歩さんは、『クビでも年収1億円』(KADOKAWA)が10万部を超えるベストセラーとなり、その後も『3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由』など数々のヒット作を生み出されているネットビジネス界の第一人者です。一部上場企業での勤務経験を活かしながら、現在は美容室グループの集客コンサルティングやアーティストのWebプロデュースなど、多岐にわたる事業を展開されています。

引用元:

いいなと思ったら応援しよう!