見出し画像

目的と目標



はじめに



やほ、2021年冬アニメの選別に忙しいずんだぉ。


昨日はEX-ARMエクス〇ームってアニメをワフーやんに勧められて?観たけど、クソオブクソアニメに仕上がっていた🙄

わいのポリシーとして、製作者に敬意を込めてどんなひどい評価のものでも、1話目は観るようにしている。

そのうえで是非を自分の目で判断してるけど、これは本当に酷かったから、もし良かったらお試しあれ👊





さて、今回は【目的と目標】について。



FXとは直接関係はないかもだけど、めちゃくちゃ大事な考え方だと思ってる。

なんとなくFXをしてなんとなく負けてるひと、自分の軸がブレやすいひと、目標設定が苦手なひと、段階的に考えることができないひと、指示を待ってからでないと自発的に動くことができないひと……。



この記事を読んで目的や目標を言語化してみればなにか変わるかもしれないよ!というお話し。










目的と目標とは



問:FXをするうえで、アナタの目的と目標はなんですか?


さあ、頭の中で答えてみてね。


この問い、特に目的と目標の違いをパッと答えることができるひとがいたら、いい意味で「意識高い系のひと」だと思うしすごい!!


画像1



わいが元いた会社は「コンセンサス、バッファ、フィックス、リスケ」とかが日常的に飛び交うとこで、いま考えたら意識高い系の会社だったのかなと思うw 当時は自己啓発のための本とかも読み漁った。



新人教育とかコンサルもしてたから、そのときに必ず説明するのが「目的と目標」だった🤔


・どんなことでも必ず目的を持ってすること。

・目標は具体的で実現可能なものを設定し、定期的に達成状況をチェックをすること。



これを意識するのとしないのとでは理解力や成長度合いが雲泥の差だと思ってる。

さて、先ほどの問いにわいが答えるとしたら、「目的はお金を稼ぐことで、目標は月利10%達成すること(メイン口座の場合)」



ほな定義を詳しく説明するね。









目的と目標の定義



目的と目標という単語を広辞苑で調べる。

もく‐てき【目的】
①成し遂げようと目指す事柄。行為の目指すところ。意図している事柄。「―をとげる」
②〔哲〕意志によってその実現が欲求され、行為の目標として行為を規定し、方向づけるもの。
もく‐ひょう【目標】‥ヘウ
目じるし。目的を達成するために設けた、めあて。的まと。「―を立てる」「努力―」


目的と目標は、両方とも「目指すべきもの(ところ)」という意味では同じだけど微妙にニュアンスが違う。


目的は最終的に到達するゴールであり、目標はそれを達成するまでの具体的ないくつかの手段や通過点といったかんじ。


画像3


目的を達成するためにいくつかの目標を設定し、その目標を次々にクリアすれば最終的に目的を達成することができる。



目的とは絶対にブレてはいけないもので基本的にはひとつのみ、目標は目的を達成するために複数設定するというのが通常。

目的の例
・家族を幸せにしたい
・お金を稼ぎたい

目標の例
家族を幸せにしたい  →  いまよりお金を稼ぐ、家族と一緒にいる時間を増やす、一戸建てを買う…など。
お金を稼ぎたい  →  投資を始める、いまの会社でキャリアアップをする、いまより条件の良い会社へ転職をする…など。



ここで大切なのが、「目的と目標をごちゃまぜにしない」ということ。



「家族を幸せにしたい」という目的で「お金を稼ぐ」という目標を持ったとすると、こんどはその「お金を稼ぐ」ということを達成するために新たな目標を設定する必要がある。

その場合、元々は目標であった「お金を稼ぐ」ということが目的に変わる。※ここで目的と目標がごちゃまぜになってしまう。



最終的な目的は「家族を幸せにする」ということだからそれを忘れてはいけない!



本来は「家族を幸せにしたい」という目的があったにも関わらず、「お金を稼ぐというひとつの目標のために自ら進んで残業や休日出勤をして家族サービスを怠る」と、まさに「本末転倒」となる。



目的よりも目標を優先してしまって「家族と仕事どっちが大切なのよヽ(`Д´)ノ」と言われるやつ😢


画像2



パパだって頑張ってるんだけどね💦








「会社を大きくしたい」という目的があるから「今月は〇〇円の売上げを目指す」という目標があり、「ダイエットがしたい」という目的があるから「食事制限をして〇〇kcal以内に抑えることや、週3回ジムに通って運動をする」という目標がある。



目標は通過点であり、それをひとつひとつ達成していけば、最終的に目的を達成することができる。

画像4



目的は抽象的なものでいいけど、目標はなるべく具体的で達成することが現実的なものを設定する必要がある。

でないと目的達成までの進捗度合い(いまだいたい何%達成しているのか)が分からない。








アナタの目的と目標は?



さて、ここでもう一度問いたい。


FXをするうえで、アナタの目的と目標はなんですか?


目的はおそらく全員共通で、「お金を稼ぎたい」だと思う。

ではその目的を達成するために目標をきちんと設定して、それをクリアするために努力できている?



目標はなるべく具体的に、達成が現実的なものを複数設定する必要がある。

ただ漠然と「お金を稼ぎたい」としか思わずにトレードしてても上手くならない。



「年間で負けてるのに1週間で資金を2倍にしたい」とか、到底達成できないような目標を設定しても意味が無い。




目標はひとそれぞれだしなんでもいいと思ってる。

・今月は1円でもプラスで終わる

・ナンピンをしない

・損切り位置をずらさない




大切なのは決めた目標を「できるだけ達成する」よう努力すること。

勘違いしないで欲しいのが、目標を必ず達成しなければいけないわけではない。

自ら決めた目標を達成できたら、目的に一歩近づいたことだし、次の目標を決めればいい。※簡単過ぎる目標だと意味が無いけど💦



目標が達成できなければ「なぜできなかったのか」を分析して再度チャレンジするか、もう少し簡単な目標を設定し直せばいい。

そうやって成功と失敗を繰り返すことによってひとは成長するものだし、目的や目標を決めずに漠然とやってるだけでは勝てるわけがない。







おまけ


受動的なひと(目的や目標を知ろうとしない、設定しないひと)は理解力や成長力が著しく低い。

スコップを渡されて「さあいまから穴を掘れ」と言われた場合、指示待ち人間はなにも考えずに掘り始める。


画像5



なぜ掘るのか、どんな用途に使うのか、何メートル掘ればいいのか、いつまでに掘ればいいのか、ショベルカーを使った方が効率がいいのではないか、などを「考えることができるひと」は効率がいい



自分で考えることができないひとは手法や資金管理を教えて貰っても勝つことは難しいかもしれない💦

これがこうなったらエントリーしてね。って言われても、理由や優位性など「なぜなのか」を考えることができないと勝ち続けるのはきつい。



言われたことを忠実にやり抜く能力ってのもたしかに必要だけどね🤣








さいごに



目的と目標についての話しだったよ。

まずはなにをするにしても目的をしっかり持つこと。

目的達成のために目標を設定して、達成状況を定期的にチェックする。

トライアンドエラーを繰り返すことが大切。



痩せたいという目的をもったとしても、なにもしなければ痩せるわけがないよね。

段階的に実現可能な目標(食事制限や運動)を持たないと意味が無いよ!!

10kg痩せたいと思ったらまずは1kg痩せることから始めないと。



成功体験をすることはめちゃくちゃ大事なことだよ🥺



まずは少額を定期的に勝てるようにならなきゃ、高額なんて勝つのは(ヾノ・∀・`)ムリムリ

なにかを感じてくれたら嬉しいなぁ🤔






PS.パチンコ勝ちました

ちなみにわいがパチンコをする目的はお金を稼ぐことではないよ。
お金を稼ぐためならFXや仕事をしたほうが確実だからね。
目的はストレス発散と暇つぶし

負けても全然平気だし、むしろお金が減って当たり前だと思ってる。
楽しむためにやってるのにお金を稼ごうというのが間違ってる。
ディズ〇ーランドに癒されにいってお金貰えるわけないからそれと同じ感覚だよ🐭



関連記事




おわり



ずん

いいなと思ったら応援しよう!