
noteのデータ
やほー。ずんやで🤓
最近モチベーション落ちてるから今週は自己肯定感マシマシ週間。
わいがnoteを書く理由のひとつは承認欲求。今回はわいがいままで書いたnoteのいろんなデータ(閲覧数やスキの数や総文字数)についての記事。
noteを初めて書いたのは2020年9月2日。それから約1年半で68個の記事(有料記事1、無料記事67)を書いたんだけど、全部読んでくれているひとはいるかなw
当時はアウトプットが大事だと思っていたし、自分の思考を言語化するために書き始めたと思う🤔
もちろん将来的には収益化を目標にしてたし、他人のために無償で奉仕するという高尚な考えはなかった。noteはスキ❤(いいね)とかダイレクトな反応があるから書いてるうちに楽しくなったのは事実だけど🤣
ブログにしなかったのは「noteの方が収益化しやすい」と思ったからだけど、ほとんどが無料記事ならブログにした方が効率よく収益化できたよねw
noteの機能でこんなのがあるの知らなかった。2021年の記録ってヤツ。
これは2021年1月~2021年12月までのデータ。noteを始めたときはずっとフォロワー100人未満だったのにこの1年半で約3,000人まで増えたのは素直に嬉しい。
noteの検索機能で「FX」とか「為替」で調べると上位に入るくらいにまでなった。フォロワー数や閲覧数やスキの数でいうと、たぶんFX界隈ではわいのnoteはトップクラスだと思う🤔
有料無料問わず、一つの記事がバズってるひとはいるけど、定期的に継続してnoteを書いて閲覧数をキープしているひとはあんまりいないよね(あー自己肯定感が満たされる🥰)
2021年だけではなく、note開始からいままでの68記事の数字が気になったから今回はだしてみた。
・累計スキ数:20,469回
・累計文字数:354,000字
・累計閲覧数:448,633回
結構すごくない??? コツコツ頑張った甲斐があった🥺
月間ビューは平均3万回、1記事平均5000文字オーバー。
ほな、どの記事が一番多く読まれてるんだろう。
いままでの記事で一番「スキ」がついているのは「ずん流波理論」で約2,600回。
「波理論」はわいのTwitterとnoteでトップに固定にしているから、間違いなく「波理論」が一番読まれていると思ったんだけどさ。
実際の閲覧数トップは「ずん流RCI」が一番だったのはちょっと驚いた。
これが閲覧数の多い記事トップ10。
1位の「RCI」が8万回だから、3位の「ダウ理論」より5倍以上読まれてる。
まあこう見たらやっぱり手法系が人気あるんだよなぁ。本当はメンタルのnoteをもっと見て欲しいんだけど🥺
これとか結構自信作なんだよ???最低10回は読んで欲しい。
なにか少しでも勝てるヒントになればいいと思って書いているし、定期的に加筆修正したりもしてるからいろんな記事を読んで欲しいなあ。
さすがに頻度は減るけど、今後もnoteは書き続けると思うから応援よろしく!!
べっ…べつに「スキ」が欲しいなんて言ってないんだからねっ…///
おわり
ずん