![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97865901/rectangle_large_type_2_491b497289bf2fa03ee62a7d64547e61.png?width=1200)
三尊とダブルトップ
ずんやで🤓
最近noteを書くモチベーションがなくなってるから軽めのヤツをサクっと。
ツンデレからチョコ貰いたい人生だった…。
下記のツイートにも関係するんだけど、「三尊とかダブルトップを狙う場所」についてチョロっと。
なんだかいろんな場所で『三尊だ!』とか狙うひといるけどそれはオススメしない。
三尊とかダブルトップを狙う場所って存在すると思ってる。
三尊とかダブルトップは高値で狙わない
あまり教えたくないけど、高勝率とすぐに含み損になるのが大好物なずんが意識してること。
— ずん@リハビリなぅ (@Zun_Kun_) January 27, 2023
それは『下位足で順張り』だよ。
つまり【山や谷の右側でエントリー】
新規でエントリーするときや、自分の過去トレードを振り返るときには絶対に【右側かどうか】を意識してる。
試してみて🤓 pic.twitter.com/ZLJvYmIIdR
今日はヒマだからマルチタイムフレームについてまあまあ大事なこと言うね。
— ずん@リハビリなぅ (@Zun_Kun_) January 12, 2023
・順張りの順張り
・順張りの逆張り
・逆張りの順張り
・逆張りの逆張り
わいの解釈ではこんな感じ。
上位足が上昇トレンド中にロングをするのが主な順張り。
逆張りの逆張りさえやらなきゃ多分勝てるよ。#異論は認める pic.twitter.com/DNA5dFzBvU
三尊とダブルトップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676193261218-1XWD6PDOK3.png?width=1200)
まあ基本は知っているだろうから、わいがよく言う右側エントリーについて。
なるべく山の左側ではなく右側でエントリーしたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1676195109755-6xnxUBrohd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676195032126-SRE1RF2oNW.png?width=1200)
右側エントリーだと損切りの位置が明確。
![](https://assets.st-note.com/img/1676194369322-847ZuiaULN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676194518118-oYOjG4TudS.png?width=1200)
左側エントリーはよほどの根拠がない限りギャンブルになる。
ショートしても「このまま上昇した場合にどこで損切りしたら良いのか分からない。」
![](https://assets.st-note.com/img/1676194673614-Hir8yQx6oz.png?width=1200)
右側エントリーはこう。
初心者はまず損切りに慣れなきゃいけない。
![](https://assets.st-note.com/img/1676194769198-G6h5DSbgbp.png?width=1200)
まあ左側を狙うか右側を狙うかは自由なんだけどねw
指値トレーダーはほぼ確実に左側狙いになるし。
※この場合はSell Limit(セルリミット)
![](https://assets.st-note.com/img/1676199293338-hWAgLhIsNl.png?width=1200)
まあそれは自由にしてもらうとして、最初に言った「三尊とかダブルトップは高値で狙わない」について。
いやまあ高値では狙うんだけどね。
でないと三尊とかダブルトップの意味がない。
でもわいが重要視してるのは、高値ではなく「戻り高値で狙う」ということ。
これはわいが大好きなマルチタイムフレームにも関係してる。
図解するやで。
これが三尊とかダブルトップを高値で狙うVer。
結構やっちゃってるひと多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1676195584892-Qy66R9Jvsw.png?width=1200)
下記は『戻り高値』で三尊とかダブルトップを狙うVer。
三尊とダブルトップというのは【ショートを狙う】ということ。
上昇トレンド中にショートを狙うのか、下降トレンド中にショートを狙うのかでは意味合いがまるで違う。
![](https://assets.st-note.com/img/1676196074936-XqbGImMPOe.png?width=1200)
戻り高値ならパターンが出やすいところを狙うことができる。
「そろそろ三尊とかダブルトップが出そうだな」というところを狙える。
トレンドラインだったりレジサポだったりMAだったりフィボナッチだったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1676196177692-bmdeSE8qzS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676196261145-eiN2QJc7pF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676196320011-ZeJPZxxhjW.png?width=1200)
上昇トレンド中の高値でショートを狙うのはリスキー。
「そろそろ三尊とかダブルトップが出そうだな」というところをなかなか狙うことができない。
狙うための根拠が少ない。ショートが打ちづらい。
上昇トレンドだからそもそも上目線だし。
![](https://assets.st-note.com/img/1676197958825-xZZdSPhrpd.png?width=1200)
水平線やレジサポやMAやフィボを根拠にはできない。
値幅(N値等)とかチャネルラインの上限でギリギリショートを狙えるかなってくらい。
ここまでをみて「あ、結局これも大事なのは右側エントリーなんだ」と気づいたひともいるかも。
三尊やダブルトップは戻り高値で狙う。
つまり右側エントリーを狙う。
![](https://assets.st-note.com/img/1676198688592-bD6nJqU1la.png?width=1200)
これ以上とくに説明することはないけど、わいが意識している【右側エントリー】についてサクっと書いてみたよ!
今回はガチでサクっと!!
頑張った!!
いいね押しといて!!
ほなまた✋
ずん