見出し画像

〇〇ロット取引で〇〇が貰える


夏休みなうのずんやで🤓


昨日は昼過ぎまで寝てパチンコで20000発だして美味いもんたべて夜更かししてアニメ30話くらい一気に観て、さっそく夏休みを満喫している🌞🌴🏄🎇🌺🌻


でも不思議な罪悪感でソワソワしてしまったから軽くnoteを書くことにした🤣




画像3




よく「〇〇ロット取引で〇〇が貰える」ってフレーズ聞くよね。


いまやってるのは、ヒロセ通商(LION FX)の食べ物プレゼントシリーズだったり、アキシオリーのキャッシュバックキャンペーンだったり。


それ自体はとても良いキャンペーンなんだけど、「目的を見誤ってしまったらダメだよ」というお話し。


画像1






キャンペーン概要


ヒロセ通商だったら「2000万通貨取引で火鍋セットプレゼント」であったり、アキシオリーなら「300ロット(3000万通貨)取引で10万円分のボーナスが現金化可能」というキャンペーンをやっているみたい。


わいはその2つとも参加していないから詳細は各自で確認してね。もちろん今回は「口座開設したほうがいい」とかのnoteではない。


こういったキャンペーンはよく「メリットしかないじゃん!」とか言われるけどそれに対してひねくれ者のわいがイチャモンをつけるという趣旨。




結論から言うと、「いつもと変わらずにトレードするひとにとってはメリットがあるけど、このキャンペーン達成を目的にしてしまうと痛い目を見ることになる」というのがわいの意見。



普段から毎日100万通貨(10ロット)以上のトレードをしているひとは1ヶ月で2000万通貨のトレードをすることになる。

それくらいのトレードをしているなら普段通りにトレードするだけで条件達成するからいいんだけど、小ロットトレーダーが2000万通貨トレードをしようとするとだいたい軸がブレてしまって負けることになる。

まあそれが相手側の狙いなんだけどね🤣




キャンペーンの狙いとは


こういったキャンペーンをすると「大盤振る舞い!」とか言われるけど、会社側にメリットがあるからやってるだけ。

普段あまり取引をしないひとにたくさん取引させることでガッポリ利益を抜く。その利益の一部を還元しているイメージ。だから会社側に損はなく利益が増えるだけ。



FX業者というのはスプレッドで稼いているということが通説。(ここではあえてA-BooKやB-Bookの話しはしない。わいはほぼすべての会社はBだと思ってるけどw)

つまり顧客がたくさんトレードすればするほど(取引量が増えるほど)会社が儲かるという仕組みになっている。

あくまでスプレッドだから、顧客が勝とうが負けようが関係なくノーリスクで利益を得るのがFX業者。


※取引量が増えれば会社が儲かるの図

画像2



彼らの目的は「取引量を増やすこと」であり、そのためにキャンペーンをしているということをまずは認識する必要がある。


それに踊らされてしまうと「とにかく取引量を増やさねば」とトレードの軸がブレてしまう。


・普段ではトレードしないところでエントリー

・普段より多いロット数でエントリー

・利益を伸ばすことをやめてスキャルピングに変化

・〇ロットまであと少しだからエントリーしちゃおうという安易な考え


などなど。こんなことしてたら勝てるもんも勝てなくなる。




本当にメリットある?


ヒロセ通商でもアキシオリーでもそうだけど、2000万通貨や3000万通貨のトレードするひとにとって10万円なんてめちゃくちゃ微々たるもの。


実際にどれくらいのものかというと10万円というのは「たった0.33pips」。

もし10ロット(100万通貨)エントリーしたら10pips動くごとに10万円が増減する。

3000万通貨ということは単純計算で30億円分の取引をしているということ。

極端に言ってしまえば、一撃3000万通貨をエントリーしてスプレッド+0.33pipsプラスになったときに決済すると10万円。


「でもオレはそんなに高ロット張らないし」というアナタ。

勘違いしているひとが多いのは、最終的に300ロットのトレードをした場合「小ロットをたくさん」でも「高ロットを少なく」でも全く同じこと。

スプレッドも値幅も関係ない。同じだよ。



それに、普段から10ロット以上でトレードしているひとにとっては別に10万円もらえたってそこまでうれしいものではない。

10pips動くごとに10万円の増減があるんだからそれくらいは誤差であり日常茶飯事なできごと。30万の損切りをして100万勝つとかそのレベル。

あえていうなら「タダで10pipsもらえてラッキー」というくらい。



でもこれが小ロットトレーダーからしてみれば10万円というのはとても貴重なもの。

その10万円のために無茶なトレードをしてしまってトレードスタイルがブレてしまったり、そもそも負けてしまったら本末転倒になる。

まさに「木を見て森を見ず」といったこと。



だから自然なのは「いつもどおりトレードして、ついでにボーナスがもらえたらラッキー」というのがベスト。

ボーナスを貰うことが目的になってはいけない。




ちなみに


たくさん取引してどうしても「おまけ」がほしいならぶっちゃけゲムの方が魅力的。

ゲム+TariTaliのキャッシュバックで考えると、GOLD取引で1ロットあたり16.8ドルもらえる。※普通の通貨の場合は約800円


つまり300ロット取引するなら5040ドル(=55万円/1ドル110円計算)のキャッシュバックがもらえる。

まあクレジット比率とか通貨ペアによって変わるけど、それでも300ロット取引するなら最低でも20万くらいのキャッシュバックは見込める。



だから無理してたくさんの取引をしようとしないで良い。たくさん取引したらおまけがついてくるのは当たり前という感覚を身につけて。

あくまで自分の普段どおりのトレードをしたうえで「おまけがついてくる」というくらいの考えのほうが健全。

ちょっとアキシオリーのキャンペーンが過剰に反応されていたような気がしたから注意喚起というnoteでしたー。




※重要※
ちなみにアキシオリーを非難するつもりなんて微塵もない。めちゃくちゃ良い会社だと思ってる。わいはたまたまタイタンをメイン口座にしたけど、最後までアキシオリーと悩んだくらいの優良業者。
このキャンペーンだって普通に考えたらすごく良いハズだから、無茶なトレードをしてみんなに負けてほしくないと思っただけだよ。


※重要※
上でゲムキャッシュバックの例を出したけど、これはキャッシュバック目的でトレードするひとにも注意喚起したい。
キャッシュバックを目的にして取引量を増やしているひともいるようだけど、わいはそれ否定派
理由は主にこのnoteで書いていること。あくまでおまけという考えならアリ。




おわり


ずん

いいなと思ったら応援しよう!