
2度目のブルベ(BRM930近畿200金沢のとはん)

相当放置してたブログを更新!
ブログ開設理由でもあるブルベについて更新できて少しホッとするよーな気が。笑
という事で、またもや200km完走してきました!(2023.9.30)
今回のブルベの総評としては、、要改善ってとこかな。
それじゃあ少しずつ振り返っていきましょうかね🙋徒然なるまま書いていこうかなと。
今回の参加動機としては、ホームグラウンド開催であることとPBP・初参加のフォロワーさんに触発されたというのが大きいですね~。初参加時のいろんなことを思いだし、またやってみたいなと!そして2年程かけてゆっくりゆっくり組んでいたクロモリバイクも仕上がってきて、自分で初めて組んだバイクで走りきれるのか?!という実験でもありました。
2度目の200ブルベということもあり、エントリーやマップ・キューシートの確認、装備・備品の用意はスムーズに進み当日を向かえることとなりました。
機材の用意の方が時間がかかりましたねえ。
機材編に進む

当日機材は上記クロモリフレーム!
自分で初めて組み上げたバイクは、もともとクラリス・鉄下駄仕様だった完成車をブレーキ系統以外をそう取っ替えしてたものだったのでなかなかに骨が折れました🚲️笑 今は懐かしき6700系アルテを中心にしてみました。
このフレーム、実は自分のものではなく弟のフレームだったりして、この後自転車屋さんでメンテをし返却の予定です。(それなりにグレードあげたぞ、弟よ!笑)
初号機のバイクがアルミのエントリーグレードで、二号機にミドルカーボンと乗ってきて、クロモリの乗り味にも興味があり、ダブルレバー式リム車というロマンを求め選択🚲️笑
ブルベってクラシックが似合う気もしますし。
このバイクで200kmを余裕をもって走りきれれば次の300も目指せるかも?!みたいな心持ちでした。時間をかけ頑張って組み上げ、それなりに労力を割いたわけですが、そこそこに重い。。ホイールは予算をかけられず前後1900gあったのでその重みかなと。せめてとフロントだけはメイン機材のDURA-ACE--R9100-C40をインストールし機材の用意を終えました。(お陰でブルベ中フロントホイールにはめちゃめちゃ助けられた。そう思えるいいホイール。)
そしてようやく実走編スタート

ブリーフィングにギリギリめに間に合い、クリートの異音を感じ固定し直し、キューシートを確認しブルベカードをもらう。そしてフォロワーさんと挨拶をかわし互いの健闘を祈り、車検を終え出走!
序盤は集団になり速度も控えめだったので浅野川から見える山の景色を楽しみつつ1stフォトコントロール、気多大社へ⛩️スタートから40kmくらい?
ここまでは調子もいいかんじ🙆

スタート地点でわかれたフォロワーさんとも合流し🚲️(トイレに寄ってる間に抜かれてた笑)
お互いグロス20km/h程で走れていることに安心し、少しお喋りしつつPC1に到着。
ここで補給とレシートをもらいPC2のとじまを目指す。山あいに入り、各々のペースで進む。(ここでフォロワーさんとはおわかれ)
そして七尾市に入り海沿いの道へ。
これが意外とキツいアップダウン🤔
でも七尾湾が開けていてすごく気持ちのいい道だった🌊(写真とればよかったなあ)
そうこうしてるうちにのとじまにin!
のとじまもアップダウンが多かったので省エネめに踏んでPC2!途中通過したのとじま水族館は好きな施設なのでまた来よう。車で🚘️笑
そして目指せPC3!
ここまで91kmでほぼ折り返し!
グロスは22km/hくらいでグロス20km/hフィニッシュを目指し出す。。。

この区間は1つ峠を越えアップダウンもある平坦基調。ここで欲を出し休みを取らなかったのが今回の反省の1つ。。外飯によれたよなあ。。(のとじま大橋手前、お食事処みずに寄られる方を見ていいなあと思ってた。この方とはラスト区間とフィニッシュでもう一度会えた🙆)
そのまま七尾を走り、氷見に進みお菓子屋さんに到着!🍭ご飯は食べれなかったけどお菓子は確保!

今回のサブ目標。グルメブルベ1つ達成🙌
葛(くず)バーと、抹茶大福を食べた!
葛バーはもちもちなアイスバーという感じで、抹茶大福は言わずもがな美味しかった😋写真は撮ってられなかったけど💦ここではSRとりながら遠征しているランドヌールと出会い少しお話。翌日ジロデ氷見に出るとか、、すごいなあ。。
そしてすぐ近くのPC3に到着!ここは他のランドヌールの皆さんも少しゆったりした雰囲気。
残り50km少しとなり、山の手前にしっかり休憩されてる様子。

ここで休憩をすればよかったんだよなあ、全く笑
グロス21kmくらいで走れていたので落としたくなく、すぐに出発🤣
この選択が地獄へと。。。
まずは1本グラベルのような峠を超えて五位ダム!

まあまあ足は張っている。
そしておかわりもう1本のダム!🚵♂️
、、、、、、
無事脚が売り切れ。。。
とにかくキツい。。
なぜこんなことになったか言い訳をすると、リアディレイラーの調整があまく、トルクをかけるとギアが上がってしまう不調が発生。。そのまま急勾配を対応し走りきったことが大きな要因。。
途中で調整すればよいものを。。。
グロスに気を取られて冷静な判断にかけていたなあと。
この後、なんとか石川県津幡町に入りあずまやで小休憩。
休憩をするも脚は依然売り切れ😇
残り距離は20km程となるがもはやペースは20km/hを踏むことも出来ない状態。
これにてグロス20km/hを諦める。。
(この時点で19.1km/hだったかな。)
時間的にも1時間で20km進むのは不可能であることを認識。
あとは苦しい区間。。
お食事処みずに寄られてたランドヌールの方が後ろから追いつき、牽こうかと声をかけてもらうも登りで踏めず見送り、だらだらとゴールを目指す。
しばらく走りそろそろキツいと思っていたところ五位ダムと2本目のダムで一緒に走っていた方と再開!
巡航25km/h前後の速度の後ろをなんとかはりつき、、、フィニッシュ!!!😭
終盤キツい中での助け船でした、、感謝!
(やっと完走まで書けた。笑)
そしてコンビニでレシートをもらい、同タイムで終わった先輩ランドヌールと少し談笑。
これまでの経験や、機材、ペース・300ブルベ以降の話しなどを聞きつつ、受け付けに向かう。
無事メダルをGet!

前回の200とほぼ一緒だった。笑
PBPも開催されたのでまた獲得した際はデザインが変わってることに期待!笑
受け付けで居合わせたランドヌール達と少しおしゃべりしながら、BRM930近畿200km金沢を事故・怪我なく雨にも降られず完走・認定!
初めての完走ほど感動はなかったがDNFすることもなく終われてホッとする。(午後から雨予報もあったため雨から逃げるライドでもあった笑)
そして帰路につき終了🙌
走りきってくれた六角くん🚲️(Ganwell.6KAKU)、運営の皆さま、関わったランドヌールの皆さまに感謝。。

終わってみて
今回の200kmは前回とはいろいろと条件が違うなか走りきれて一安心。また前回以上に他のランドヌールと交流がとれたのもよかったブルベとなりました。反省としては休憩の少なさ(全体で1時間程度)と機材のチューンナップ不足、あとは当日機材での走り込みの少なさといったところと、装備では重量をまだ落とせる余地があったこと、雨対策は簡易的にしかしなかったこと。あとは目的を盛り込みすぎたこと。ざっとこんなもんかな。
トータル的には楽しいと思えるブルベだったので、改善すればまたブルベに出る際は快適・走破性があがるかなあと思う次第です🤔次は300に挑戦しようかと思ったり、思わなかったり笑
次は抜きにしてもブルベの魅力に少し惹かれたような気もする今日この頃。
ある日ポタリングで走るにはだれそうな道も目的をもって走れそうでいいかもしれないなと思ったり。
先にはSRや、PBP、それ以上もある世界なので、足を突っ込んでみても楽しいのかもしれない。
まあ感慨深くなるところも多くあるので、もしかしたからハマるかもしれないし、ハマらないかもしれない。笑
そんなてきとーな事を述べ今回の記事を終了しようかと思います。
ここまで読んでくださった方にもとにかく感謝です。今後も続けるモチベーションに繋がりますので、よかったらいいねやコメントなどお待ちしています。
さて、また更新できるといいな!🚲️
FIN