見出し画像

正論を貫いたら、どんどん目的が達成できなくなっていった話。

皆様こんにちわ!

私の名前は正治(まさはる)と言うのですが、よく友人知人に「名前の通り、正しく、治めるよね。」と言われるぐらい、正論で人を叩きのめしてしまう性格でございました。いや、今でもその性格は抜けきってはいないかもしれません。。

本質的な正論って気持ち良くないですか?「正義は我にあり!」って顔して、人を論破して、相手が話せなくなったら勝ち!みたいな。、

もちろん相手を悲しませようなんて気持ちは微塵もありませんよ。むしろ、「こうやって考えた方が、幸せだ。」って思うから伝えてるわけで、中には「意見を言ってくれてありがとう。」って言われることもあるんですよ。

ですが、、


本当に正論を言うのは一切やめた方が良いなって思います!


1つエピソードを話します。前職で新入社員だった時に、やってしまった話です。職場は女性が多い職場でした。上司も女性でしたし、教育担当の方も女性でした。新入りの私は今思うと本当に恥ずかしいのですが、先輩の助言に対して

「え、こっちの方がよくないですか?」とか

「あ、それは前にも教えて頂いたので知ってます。」って、

なんの悪気もなく思ったことを返していました。。


案の定、職場からは、「あいつは生意気だ」と干されましたね。。

その時は悩みましたが、今ではあれは、社会人としての指導だと感じてます。


助けてもらえなかったし、仕事で成果をあげることもできなかったです。


社会人を経験する中で徐々に修正してきてはいましたが、正論を言うのは一切!!やめた方が良いと思うきっかけをくれたのは私の尊敬する人で当社グループリーダーに指導頂いたからです。(※最後に指導の言葉を書きますね。)

この方はいつも周りの人に信頼をされています。しかも、いつも何かしらの成果を上げ続けています。もっと言えば、「え、そんなミラクルあるの!?」ってぐらいの強運の持ち主です。

これね、僕なりに要素を考えてみたら、大きく理由は2つあります。


1、自分の力を誇示しておらず、寧ろ馬鹿を演じているから。

2、なんかあったら声をかけようと思われる人間味があり、いつも努力しているから。


本当にそう思ったのですが、結局、人は理論で動かず、感情で動く人が多いんですよね。

「あいつと関わったら面白そうだから声かけようか。」

「あいつなんか頑張ってるから、応援してやるか。」って

人を惹き付ける力が強運の持ち主の所以だなって思います。

この力が手に入ると2分の1の努力でも2倍の成果が出せるようになると思います。

僕が根本的に足りない力でした。


この方から頂いた指導は

「正論は相手を傷つける。人に好かれる人になりなさい。馬鹿の方が好かれることもあるよ。」です。

読んでくださってありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!