見出し画像

お茶っこ(4)

お茶菓子が和菓子で、ふるまわれたお茶はお抹茶でした。

作法を知らない二人は再び緊張しました。
でも、すずめさんが、
「おうちで、珈琲や紅茶を飲むようにいただいていいのですよ。」
          と言って、ごく普通に飲んで見せてくれたので、

「それでは、お言葉に甘えて・・・。」
         二人もいただいてみました。


そのお茶とお菓子のおいしかったこと・・・。

また、他愛のないおしゃべりも、とても楽しいものでした。

小茄子さんは、ふっと桜の香がしたような気がしました。

「何だか、桜の香がします。」

すると、すずめさんがにっこりして、
「桜のお香をたいたのですよ。気づいてもらえて嬉しい。」
                       と言いました。

「初春」と言っても、お正月は冬の最中です。
 けれども、冬至は過ぎているので、日脚は少しずつ延びています。

春に想いを馳せながら、

「それぞれの場所で頑張りましょうね。」
「またお茶っこしましょうね。」

そう言いあいながら、3人のお茶っこはお開きとなりました。


(おしまい)