![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116790560/rectangle_large_type_2_55b6c571018c323a414061fd870840fe.png?width=1200)
ポケモンを見てスマホアプリを作ろう!と思い立ち、35日でもうちょっとのところまで来た話
最近のポケモンはとてもオシャレ。エンディングの歌はラップでポケモンの名前を覚えよう!ととてもリズミカルで4歳娘もずいぶんポケモンの名前を覚えた。
娘がドはまりをしているポケモンに「ドット」というキャラがいる(下図)
◢◤#アニポケ 表情イラスト公開◢◤
— アニメ「ポケットモンスター」公式 (@anipoke_PR) May 28, 2023
ライジングボルテッカーズのもう一人のメンバーで、
めったに姿を見せない謎の人物・ドットの表情イラストを公開🎊
マードックの姪で、情報収集を担当💡
実は、隠されたもう一つの顔があるようで…⁉
どんな活躍を見せるのか、ぜひご期待ください! pic.twitter.com/KKOrvFwTu0
このキャラは人付き合いが苦手で偏食でみんなでご飯を食べないが、youtubeで発信をしていたりIT系の知識は大人が頼る博識ほど、といった人物。
そして、主人公のリコとこのドットとの会話で言ったセリフが下記のようなセリフ。
「ドット、スマホのアプリを作れるの!すごーい✨✨」
リコはこんな感じの女の子。
#アニポケ 8月18日(金)の放送は…
— アニメ「ポケットモンスター」公式 (@anipoke_PR) August 16, 2023
第18話「そらとぶピカチュウ、どこまでも高く!」
キャップが空を飛んでいるように見えたリコとロイは、フリードを直撃!
ピカチュウづくしなスペシャル回です⚡
アニポケは毎週金曜よる6時55分~
テレビ東京系にて放送中
※一部地域では放送日時が異なります pic.twitter.com/fUewmv1tQz
スマホのアプリを作れるのは凄いことなんだ。俺も作れたら小さい子たちから尊敬されるし、将来的に娘からも羨望の眼差しで見られるのではないか!
と閃く。
あわよくばアプリ作りが仕事になって、今の仕事から転職してIT業界にいってスマホだけで仕事をできるようにならない?という目論見からスマホアプリ作りをスタート。
☆【結果】30日過ぎてどこまで来た?
スマホアプリを作ろう!と決めたが8/17でFlutterで作ることにした。なぜFlutterかは過去に『家事やれよ紛争を撲滅する家事アプリ「CAJICO」』を作ったかつをさんにインタビュー(参考②)をした際、Flutterで作ったよ!面白かったよ!とお話を聞いていて頭の隅にひっかかっていたから。
で、Twitterで「#アプリ作り Day xx」で30日続けて投稿を続けてどこまで来たか?下記くらいまでできるようになった。
①Android スタジオのエミュレーター上で自分の顔をしたアダムスキー型UFOのアイコンを動かせる。
キャプチャ画像、動いている動画は以下。
![](https://assets.st-note.com/img/1695261592240-fv4M9lsanH.jpg?width=1200)
②音楽を再生させるスイッチを作る
音楽生成AIで音楽を作れるようになったのでできるかやってみたらできた。
![](https://assets.st-note.com/img/1695261615420-FtW2PJwi3u.jpg?width=1200)
③GitHubに書いたプロジェクトをアップして共有できる。ほかの人のコードにプルリクエストを送って修正を提案もできる。
①に書いた自分のアイコンのUFOを動かせるアプリはGitHubに挙げている。動作はキーボードの「IJKL」で動く。
☆感想
・随分遠くまでこれた。あとは①アップできるアプリを作って、②アプリの登録者なんちゃらをして、③申請するの3つできたらアプリ作りできるかな。パソコンがWindowsなのでiPhoneのアプリはアト。
・アプリ作りをするうえで、コミュニティに入ると加速する。というか1人ではここまでこれなかった。こんぶさん、heyheyさん、すささん、Aoiさん、Kboyさん、うしさん皆さんに感謝。
・新しいことを学んで、形作っていくの楽しい。早くアプリリリースまで至って批評をされたい。
☆30日チャレンジの内容抜粋
・2日目。ZenにアップされているWindows向けのアンドロイドスタジオの導入マニュアルを読んで環境設定を進める。記事を書かれたheyheyさんとはFlutter大学でお会いし、色々とご教授いただくのは後の話。
①Android Studioをインストールして、②Flutter を使う為のプラグインをインストールして、③コマンドラインから Android を実行する為のAndroid SDK Command-line Toolsをインストール(画像)まで。
— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) August 18, 2023
リンク先のマニュアルが頼みで歩み中。#アプリ作りhttps://t.co/dGt0kFg7Ww pic.twitter.com/PT2gilSNyh
・3日目。Flutterのコミュニティ、Flutter大学に入る。
入る前に、MENTAというエンジニアと初心者をつなげるサービスがあることを本を読んで知っており、Flutterの知識ゼロが初心者になれることを教えてくれる人を探す。そこで「こんぶ」さんとつながり、初回お試しの30分1000円!さらに初回クーポンを使って500円!で8/19早朝に話をさせていただく。相談内容として、①アプリをリリースしたい、②フリーランスでFlutterの仕事を受注して脱サラできるか。それぞれの道筋を伺いたいなどなど。同日の夜、教えていただいたFlutter大学に入りました。
こんぶさんとはコミュニティでも繋がり、教えていただいた1ヵ月後にお宅(Flutter別荘、参考③)にお邪魔し、泊りがけでお勉強をさせていただくことに。この記事もそこで書く。
プログラミングを学ぶなら質問できるコミュニティに所属するのが近道と知り、Flutter大学に入学。
— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) August 19, 2023
13,200円/月とそこそこの値段だが、毎日質問できる機会がある!捗りそう!#アプリ作り Day3
Flutter大学のFlutter修行プランに入学しました! https://t.co/FQWZ2mTS21 #Flutter大学
・14日目。Flutter大学のheyheyさんにそうだんをして、.yamlの入れ方とか教わる。まだ環境構築はできてなく、アンドロイドスタジオは使えていない。
#アプリ作り Day14
— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) August 30, 2023
Flutterの先輩に詰まっている点を教えてもらう。結果、めっちゃ進んだ。最初は人に聞かなくちゃだめですね。
①アンドロイドスタジオのエミュレータのちゃんとした使い方
②パッケージの入れ方2種類
場所の指定、大切。.yaml(ヤムル)のファイルは大切よ。#Flutter大学 pic.twitter.com/tlLpFvFi35
・
・Flutter大学で共同開発のチームに入らせていただき、あとハッカソンというプログラマーの集いに参加することになった。まずGitHubを覚えてね~とチャレンジをし始める。
#アプリ作り Day 18
— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) September 3, 2023
GitHubを使ってコードの共有ができねば共同開発はできないよ、ということでサル先生のGit入門を読み進める。 pic.twitter.com/MCPRsWSz0D
・24日目にして本を買う。本の説明が専門用語は解る人向けで詰まりながら。FlameというFlutterで作るゲームについては詳しく書いてあり、たのしく実践中。
#アプリ作り Day24
— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) September 9, 2023
Flutterの本を買う。読む。Webだけだと基本が頭に定着しないので、索引使って基本の用語の理解をちゃんとする。
「このクラスはサブクラスでインスタンスが返されるウィジェットです」みたいな感じ(良くわからん)#Flutter3入門 P49-55、20分 pic.twitter.com/4rdWzhKmlK
・25日目。これができたの嬉しかった。いまだにやろうとすると足踏みする。ChatGPTに図にしてもらおうか。
#アプリ作り Day25
— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) September 10, 2023
GitHubでプルリクエストを送れた!
流れをメモ( ..)φメモメモ
①リモートリポジトリをローカルにクローン
②ローカル上でブランチを作り、ブランチを編集して、コミット
③git remote addでGitHubのリポジトリにアップ
④git pushで③でアップしたやつを反映依頼
⑤プルリクエスト pic.twitter.com/NqjWg58UpO
・27日目。アプリっぽいものができ始める。
#アプリ作り Day27
— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) September 12, 2023
Flutterでじゃんけんアプリ作り。String myHandの変数を作って、onPressedに押したら変数が変わるの入れて、setStateで更新するのを書いた。
動いた!嬉しい!#Flutter大学 pic.twitter.com/4QC0aoJMhu
・34日目。Flutter別荘にお邪魔しお勉強を進める。アプリっぽくなってきた。できることの幅が広がってくるの、楽しいです。
#アプリ作り Day34 #Flutter
— ずっきー|子育てを楽しく (@zukkymm) September 20, 2023
ボールを出してキーボードで動かせた!もう一つ出現させて、衝突(コリジョン)判定させて、鬼ごっこをさせればゲームになりそう。#Flutter別荘 pic.twitter.com/uxSODirRyc
☆参考
①CAJICOを作った方へのインタビュー。Flutterで作りました、とお聞きした。
https://note.com/zukky04/n/n62ea51a221f9
②#アプリ作り30日のハッシュタグまとめ
https://twitter.com/search?q=from%3Azukkymm%20%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E4%BD%9C%E3%82%8A&src=typed_query
③Flutter別荘。こんぶさんが家主のFlutterプログラマーの集まる宿
お世話になりました。サウナ、水シャワーからのインフィニティチェアは思い出すと脱力します。自分の好きな勉強に専念でき、美味しいご飯を準備いただけ、がっつりサウナに皆さんとの交流。癒しの時間でした。
https://note.com/macgyverthink/n/n3e44fe05730f