見出し画像

2025/02/11 トレード履歴 NZD/USD

本日のトレード履歴です。

日足
4時間足
1時間足

2025/02/11 13:06 NZD/USD

エントリー情報

ショートエントリー

開始時刻  :2025/02/11 13:06
終了時刻  :2025/02/12 11:24

エントリー値:0.56398
決済値   :0.56668
損切り位置 :0.56973

獲得Pips  :-27.0

エントリー根拠

  • ダウ環境認識
    日足 ↓  4時間 ↑  1時間 ↓

  • 上位足(日足)に順張り(ショートエントリー)

  • 1H21SMA 下向き

  • 4H21SMA 下向き

  • 1D21SMAを下にブレイク

  • 4H Wトップのネックラインをブレイク後の戻り

  • カウンタートレンドランブレイク


エントリーするにあたり気になる点

  • 4Hのダウが↑ 4時間だけ方向があってない

  • 4H200SMAに支えられていてまだブレイク出来ていない

  • MonthlyのPivotsが効いていてまだ下にブレイクしていない

エントリー時の心理状態

4時間足でWトップを形成し、ネックラインをブレイクして1D21SMAを下にブレイクしたらエントリーしようとずっと考えていた。
そのため、1D21SMAをブレイクした瞬間に飛びついてエントリーしてしまった気がする。

エントリー後に冷静にチャートを見直してみると、Monthlyのピボットが機能していることや、4H200SMAも効いていて支えていることに気づいた。
自分が狙っている形ばかりに意識が向き、他のポイントが見えていなかったように思う。

損切り位置

Wトップ上部
0.56973

利確目標

0.555000 のキリ番を目標にする

結果とトレードの振り返り

損切りしました。

NZD/USD_損切_1時間足

日足の21SMAを下抜け、下降していくと判断してショートエントリーしたが、結果的に価格は上昇していった。今回の敗因はいくつか考えられる。

  • 4時間足のダウが上昇トレンド

  • 4H200SMAに支えられ反転

NZD/USD_損切_4時間足

時間軸ごとの目線を十分に観察できていなかったと感じた。

また、当初は4時間足のWトップ上部に損切りを設定していたが、トランプ大統領が鉄鋼・アルミに関する関税処置でオーストラリアを除外するという報道があった。このニュースはオーストラリアにとって好材料であり、経済圏の近いNZDにとってもポジティブな影響があると考えた。そのため、価格がこれ以上下落する可能性は低いと判断し、早めに撤退した。


エントリーのタイミングがとにかく悪いので、自分のトレードパターンを磨き上げることが必要です。


いいなと思ったら応援しよう!