「君たちはどう生きるか」を観ました。

を観ました。今日は普通の文体?で感想を述べます。いつもの感じだとなんか偉そうだから…。批評ではないです。他の方の感想を読む前に書きたい!と思って書いたから、見当違いなことも言ってるかも。細かい考察などはよくわからないからしないけど、ネタバレにはなると思う。




不思議のアリスのような映画だと思った。素敵なこと、気持ち悪いもの、残酷なことが次々と起こる。それらの出来事は作品内でただ起こっているだけで、この映画を観た人たちへの強いメッセージ性とか、最後はハッピーエンドで感動を与えようとか、製作者の押し付けがましいものがないなぁと思った。この辺はとても好き嫌いが分かれるポイントだと思う。私は好きだった。ただ映画としてもったいぶる意味もわからなかった。「宮崎駿の集大成!」とか、売り文句次第ではめちゃくちゃ売れたのでは、とも思う。と考えると、ビジネスとか関係なく、できるだけ素の状態でこの作品を見て欲しかったのかもね。こんなに情報が溢れている時代にそれが実現したのはジブリの素晴らしいブランディングと、それを支持してくれた方達によるものなのかな。貴重な機会だったと思う。

ジブリビンゴがあったら全部埋まるだろうなと思うくらい、私たちが思い描くジブリの要素で溢れてた。今より少し昔の日本、端整な顔立ちの年齢の割にはどこか大人びた少年、色とりどりの絵に描いたようなババア、蜂のような飛び方をする鳥、強い女、やたら美味そうな飯とやたら美味そうな食べ方、なんかキモい虫、素敵な家と内装、飛行機の部品、不思議な扉、ちょっときもいけど可愛い不思議な生き物etc. 監督、原作、脚本を宮崎駿監督が担当されたわけで、いわばmade in 駿な作品であるわけなんだけど、宮崎駿さんの引き出しの中にはこういった素敵なものが詰まっていたんだなと思った。全部出して並べてみたら一本の映画になった。今までのジブリ作品の中にも、少しずつ散りばめられてたんだね。私たちにはとても魅力的に思えるものばかりだ。

細田守監督とかもそうだけど、この手の作品で描かれる少年たちのなんと美しいことよ。無駄なものをどんどん削ぎ落として、ただただ洗練された「少年」という存在。意志が強く凛としているように見えて、不安定で危うさもある。私はこれらにアニメーションの中にしか存在しないような、偶像じみたものを感じる。年齢を重ねるごとに、少年への期待というかこうであれという気持ちが強くなるのかな。制作している自身は対極へ向かっていくわけで。正直、不安な気持ちになるくらい宮崎駿さんの思い描いた少年「眞人さん」は魅力的だった。ああいう人たちからこういうキャラクターが生まれているのは、私はちょっとキモさすら感じる。

映画を観た後に、観たことを会社の上司と話していたら「見た後はTwitterのネタバレを見て楽しめるよ!」と言われた。たぶん考察的なものだと思うんだけど、あえてプロモーションせずにSNSの口コミだけで話題性になって、観た後もSNSの意見交換で盛り上がって、令和だナァと思うなどした。SNSがある今ならではの楽しみ方だ。

圧倒的な表現力で上記のような宮崎駿さんの思う素敵なものを劇場で次々と観れるので、ぜひとも劇場で見てほしいな。最後はどんでん返し!みたいなストーリーが主体の作品でもないと思うので、もしネタバレを見てしまっても劇場でも楽しめると思うんです。私は原作も読んでみたいと思う。

水を継ぎ足し継ぎ足ししてひどく薄くなった麦茶を飲みます。気温が高く、湿度も高いもんだから、みんなも水分補給をしてね。

いいなと思ったら応援しよう!