![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30988176/rectangle_large_type_2_49abb190df6c038a56ff94bc078946a9.jpeg?width=1200)
459杯目:【iPad】購入するのはセルラーモデル?Wi-Fiモデル?それが問題だ。
自分のApple製品の入り口は、MacでもiPhoneでもなくiPad2なので、自分にとってiPadというのは重要ガジェットです。
iPad2を皮切りにiPad mini2…iPad Airと来て、現在はiPad mini3とiPad Air2を毎日使用しております。
そしてiPad Air2で初めてセルラーモデルを使用しました。
iPadシリーズにはセルラーモデルとWi-Fiモデルがありますが、価格差が約15,000円。
この差分を埋めるだけの価値があるのかどうか?
Wi-FiモデルのiPadでもiPhoneのテザリング機能を使えば同じように使えますからね。
もう一つ、価格以外の違いはGPS機能がついているかいないか。
セルラーモデルには付いていて、WiFiモデルには付いていないんですよね。
もちろん存在は知っていて、ずっと気になっていたセルラーモデルでしたが、15,000円の価格差とともに、月々の通信費がかかるというのがネックになって、セルラーモデルの購入までには至りませんでした。
しかし、すでに6年前からiPhoneで格安シムを使用していて、それのデータ専用シムだと3Gバイトで400円というのを知り、400円という価格ならiPadの通信料として試すのには良いかな?と思いました。
とは言え、価格差15,000円の価値があるかどうかも疑問ではありましたが、3年前タイミングよくメルカリでiPad Air2セルラーモデルをお手頃価格で見つけ即購入。
データ専用シムもiPadセルラーモデルも、とりあえず体験してみるという感じで始めた。
そして約3年経った現在の感想は、とても快適でWi-Fiモデルには戻れないかなf^_^;
GPS機能の有無さえ気にしなければ、iPhoneのテザリング機能で補えるのですが、やはりiPad単体で通信も完結するというのは、使い勝手もよく外に持ち出すハードルも低くなりました。
ちょっとしたことで外に持ち出すのなら、Macよりキーボード付きのiPadの方が間違いなく多くなりました。
自分の結論としては、通信環境が安くなった現在なら、15,000円の価格差があってもセルラーモデルが買いですね。
そこにきて、先日のnoteでも書いた今年の秋にでも発売のiPad Air4の噂。
噂通りに出てくれば、自分のワガママを全て叶えてくれるiPad。
今から、Appleの24回金利0%ローンを活用してでもiPad Air4セルラーモデルを購入しようかと考え中ですf^_^;
もし、iPad Air4が噂通りのモデルじゃなかったら、iPad Pro11インチセルラーの安くなったものを探します(笑笑)
#Apple #iPad #iPad Air2 #iPad Air4 #セルラーモデル #Wi -Fiモデル #格安SIM
いいなと思ったら応援しよう!
![きひろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10348745/profile_d2c68cf7ccddcf821b8d2dd4c0ee5eda.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)