38杯目:【子育て】おやじの会という名のオンラインサロン!?(その2)
前回の37杯目エピソードのように、おやじの会も見た目でも目立つようになり、自分もおやじの会に入ってやってみたいという親父、奥様や子どもからお父さんもやったら?と家族からの推薦があったりなど、おやじの会メンバーも増えました。
おやじの会メンバーが、同志!パパ友!が増えることに喜んで、色々と雑談をしている中で、あるメンバーが言った一言。
「人数増えると、仕事も楽になるなー!!」
それを聞いた瞬間、また悪い企みが・・・
人数が増えて、手が増えた分、仕事が楽になるという考え方は、決して良い傾向ではないと思うんです、個人的に。
秋に行われる学校のお祭りで、おやじの会は焼きそばと豚汁の販売をしているんですが、それなら販売するものを一品増やそうと考えました。
考えた挙句、PTAなども模擬店販売で色々食べ物を販売していたけど、デザート系がないことに気づきました。
デザート系なら子ども達も喜んでくれるだろうし、PTAの販売とジャンルが被ってないので、PTAの販売の邪魔になることもない。
それで、自分が決めたのは、町の夏祭りで見たチョコバナナ販売。
と言っても、そんなことをやったことがないオヤジ連中、もちろん自分も(笑笑)
いきなりやって売り物になるかどうかわからないので、夏休みのおやじの会が開催する『親子キャンプ』で校内肝試しをやるので、それの参加賞でチョコバナナをプレゼント、数にすると150本分くらい必要なので、チョコバナナを作る練習にもなるし、どのくらい時間がかかるものなのかデータ取りにもなるということで、肝試しの参加賞としてチョコバナナを実施。
纏まらなければ、お祭りで販売しなければ良いだけだしね。
真夏のチョコは暑さで溶けたりして、結構大変だと思いましたが、チョコバナナ用のチョコは違うんですねー。
そして、無事に成功して、子ども達も喜んでくれて、秋の小学校のお祭りで、チョコバナナを加えて、焼きそばと豚汁とともに3品販売をして、売上を上げることに成功。
親父達も、初めてだったけど、とても楽しんでやっていただけたようで、終わった後、夏の練習から続くチョコバナナ販売に達成感を感じていたようです。
人が増えて仕事が楽になるかと思いきや、返って新しく覚えてやることが増えてしまったのですが、誰も不満は言ってなかったです。
元格闘家・須藤元気が言っていた、『人を動かすのは利益か感動!』の感動の部分だったんでしょうね。
そして、一番は子供達が喜んでくれたことだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
