292杯目:【iPad Air2】iPadOS13.4キター\(^o^)/けど・・・
なんちゃってiPad Pro仕様の
iPad Air2 + ロジクールキーボード + Bambooスタイラスペン
自分の用途では充分!充分!
ロジクールのキーボード、めちゃくちゃ使い勝手が良くてお気に入り。
それでこの仕様で満足しています。
そして3月25日、iPad OS13.4が配布されました。
iPad OSになんとか引っかかている!?iPad Air2。
気に入っているので、Appleさん見捨てないでねー(苦笑)
前回、iPhoneと共通のiOSから独立して、初めて出てきたiPad OS。
マウス操作ができるようになったり、
また少しPCに近づいた\(^o^)/
操作デバイスの追加だからマウスが使えるという選択肢が増えたのはメチャメチャ良かった!!
そこで早速、すっかりMacでは使わなくなってしまったMagic Mouseを接続。
しかし、カーソルがマウスに合わせて動くのに感動していたのも束の間、
スクロールができない😵
うそ!?同じApple製品なのに!!!
あらゆるApple製品のシームレスな連携が売りの一つでもあるAppleなのにーー?
という事で、いまいち納得できない状態で、
普通のBluetooth接続のマウスを購入しました。
こちらはスクロールボタンでのスクロールもバッチリ👍
複雑な気分で使用しながらも、
今回のマウス操作というのは、あくまでもアクセシビリティ機能の一つなので、
目的が違うから仕方ないか!?と納得させることに・・・。
そして今回のiPad OSバージョン13.4。
様々な変更がある中で、大きい変更がトラックパッドやMagic Mouseが使えるようになった事。それも今回はアクセシビリティ機能からの独立。
また更にiPadがPCに近づいた!!
前回は、iPad OS初めてだったので、いわばバージョン1.0
きっと自分はiPad OSのバージョンアップを通して、
少しづつPCに近づいていく過程も見ていくのね!!
という事で、待望の!?Magic Mouse接続。
おー、ポインタの丸が小さくなって使いやすくなっている。
ちょっと前回のは丸が大きくて合わせづらい感覚もあったし。
もちろんアクセシビリティ機能なので納得していましたが。
そして、今回はその小さい丸になったポインタが文字選択のところに移動すると、
見慣れた縦棒のポインタに変化したり、
今度こそマウスとしての機能が詰まっている。
そして、Magic Mouseの上部真ん中部分を撫で撫で・・・
あれっ、スクロールできない???
1回Magic Mouseを削除して、再度ペアリングして接続。
しかし、変わらず・・・
カーソルをズラす事とクリックしかできない。
Magic Mouseでも2じゃなくて、初代のだからダメなのかな!?
なんて思いながら、
また元の普通のBluetoothマウスに戻しましたf^_^;
しかし、もう一つ自分にとっては大きな機能追加。
Macではお馴染みのライブ変換機能がついたこと。
ある意味、マウス操作以上にメリットが大きい。
Macですっかりライブ変換機能に慣れすぎて、
たまーに使うWindowsマシンの長文で、
平仮名を並べた状態でエンターキーを押してしまうこともしばしばf^_^;
そのくらい、ライブ変換機能にはお世話になっています。
こちらの変更は👍
Magic Mouseの使用はもう少し待ってみます☺️
#Apple #iPadOS #MagicMouse #13 .4 #ライブ変換