見出し画像

56杯目:自己肯定力を読んで・・・でも書評じゃないよ 2

それでは元に戻って、親の立場から思うこと。

どうして、子どもの行動や考え方から学ぶとはどういう事なのでしょうか?


大人になると、

良くも悪くも様々な経験が加わり、

他と比べて体裁やプライドなどが加わり、

様々な要因が加わり、

本質が曇って、見えにくくなったり、

全く見えなくなり、

答えが見つからず。

って事がよくあります。


そんな時に、

クリアなガラス越しに、

本質を見ることができる子どもの意見に、

ドキッと、

ハッと、

させられます。


それは、新たに気付かされるばかりでなく、

自分が忘れていた何かを思い出させてくれる事も多いです。


この本に書かれているエピソードを読んでいると、

同じ歳の子どもでも、

気が利いているというか、

この歳で達観してるなー!?って感心させられるエピソードが多々ありました。


しかし、著者の鴨頭嘉人さんのお子様の気が利きすぎているのかというと、

そういう事だけではないと思います。


子どもは、この世に生まれた時から、

親の一挙手一投足を見て育ちます。

それをベースに、行動や言葉や思考に現れてくるものだと思います。

だから、ハッと気付かされたりする。

そういう意味で、さすが鴨さんと鴨あきさんの息子さんだとは思いますが…。f^_^;


子ども達は、成長するに従って、

親のこういうところはいけないとかの気付き等が入ってくれば、

自分の中で修正しながら、成長していくものだと思っています。


何れにしても、親である私達が、

子ども達のそのような言葉・思考・動作から、

どのように自分の中で変換できるかという事だと思います。


川上から流れてきた大きな桃をただ見送るだけなら、

大きな桃が流れてきたという事実以外は、

自分の中には何も残らないですからね。


そういった意味で、この本の感想というのは、

読んだ人の考え方によって、

かなり違ってくるものだと思います。


自分にはピッタリハマるもので、

今後予定されている長女から学んだエピソード、

周りの人から学んだエピソードの

自己肯定力2、自己肯定力3

がとても楽しみでもあります。

#鴨頭嘉人  #鴨Tube  #鴨あき  #自己肯定力

いいなと思ったら応援しよう!

きひろ
貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。