157杯目:【MacBook Pro】突然その日はやってきた・・・Time Machine編
そして緊張の天板を開くと・・・
最近のMacBookにはお馴染み。
電源ボタンを押さなくても天板を開けた時点で起動が始まり・・・
モニターには、やはり傷防止で、クッション材が挟み込まれていました。
そのクッション材を物ともせず、macOSは起動が始まりました。
そして先ほどの修理報告書の下に入っている赤紙、じゃなくてインク色の紙。
OS再インストールのお知らせの言葉が書かれており・・・終わった・・・
微かに、もしかしたら本当にSSDの電源トラブル!?の可能性も信じていたので。
お客様の製品は、SSDの交換/OSの修復/故障の検証などがが行われたため、
データの消去とOSの再インストールが実施されています。
ここまできたら仕方ない、10日前にTime Machineでバックアップしたファイルに望みをかけるしかない。
以前使用していたMacBook AirからMacBook Proにデータを移動した際、
完璧な移動だったので、
Time Machineのバックアップファイルには絶対の信頼を置いていたので、
macOS部分は問題ないだろうけど、
やはり気になるのは、仮想ディスクのパラレルズデスクトップ上のWindows10、
そしてその上の会計ソフトとデータ。
天板を開けると勝手に!?言語設定画面が現れて、
すぐにモニターについているクッション材を外して・・・
と、2年半ぶりの懐かしい作業。
その時、また思わず開封の儀のような体験ができて、ラッキーー!!
なんて思ってしまった。f^_^;
そして、Time Machine用の外付けHDDを接続。
捜査を粛々と進めていって、いざ復元・・・
あとは祈るようにモニターを見つめておりました。
その間、思ったことは、
もう仮想デスクトップのパラレルズデスクトップ使うのやめよう。
すごく便利だったけど、やっぱりWindowsはWindowsマシンで使用しよう。
でも最近、パラレルズデスクトップ15購入したばかりなんだよなー。
などと、グダグダとWindows部分のバックアップは、ダメ前提思考でいました。
そして、移行が完了しました。の表示が。
ドックの真ん中の???は、
Time MachineでバックアップしていたOSが最新の10.15.1、
Appleで再インストールしてきたのが10.14.6だったため。
最初見た時、ちょっとどころかだいぶビビりましたけどf^_^;
そして、結果は・・・
全て完璧にバックアップされてました。
Windows10も会計ソフトとデータも・・・
いやー嬉しいより、ホッとしました。
Time Machineは、自分にとってまさにタイムマシンでした。
10日前に戻ったような・・・。
納得していない上での、突然の6万円弱の出費は、
財布にも精神的にも痛かった!!
けど、Appleサポートに電話をしてからここまでの色々、
とても貴重な体験でした。
Appleの端端まで行き届いた対応とスピードには大変満足しております。
Appleが販売店を間に入れずに、
直接サポートにこだわる理由も分かったような気がしました。
どれ、そうは言っても、やっぱりいきなりの6万円弱の出費は痛いから、
分割払いに変更しようっと・・・(苦笑)
#Apple #MacBook Pro #Appleサポート