![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147426797/rectangle_large_type_2_76ab91801a8f346e87e35c06a4203003.png?width=1200)
1125杯目:【デスク周り雑談】充電端子問題に終止符!?
先日のnoteに記したように、今回のアマゾンプライム先行セールでマグネット式の充電ケーブルを購入した。
使い始めこそ、マグネット端子をくっつけても充電されなかったり安定性に???だったけど、ケーブルに通電を続けていたら調子が出てきた!?その後は問題なく使用できている。
4本ケーブルのうちまだ2本しか使用していないので、製品のばらつきや耐久性など、まだまだ不安はあるけれど、正常に使えているもので感想を一言で述べさせていただくと、期待通りやっぱり便利。
やはりガジェットごとに端子を選ぶ必要がなくなったから、同時充電でもしなければ用意するケーブルは1本で済むし、端子に接続するとき、付近まで近づければマグネットにより正常な位置に導かれるので、位置決めのストレスがなくなったのも大きい。
それとケーブルの抜き差しをしなくなるから端子の保護も。
先述したように製品の耐久性の問題は不透明だけど、壊れたとしても、次回もこの類のマグネットケーブルは購入しようと思っている。
この便利さストレスのなさに慣れちゃったら元に戻れないですねf^_^;)
ガジェットの充電端子に限らず、昔から各メーカーとも業界標準規格を狙って、独自の規格で端子を開発してきたりするけど、変換アダプタを間に噛ませれば、規格に関係なく使用できてしまうって、以前からこの辺りのメーカーの努力ってなんなんだろう?って疑問に思ってた。
今回購入したマグネット充電ケーブルは、あくまでも充電ができますよ!ってもので、データの転送はできない。
これに不満なコメントも見るけど、データの転送も無線やクラウドが便利になった現在、自分は全くデメリットには感じない。
#規格 #充電 #マグネット #標準 #アダプタ #ガジェット #努力 #Amazon #プライムセール #コラム #エッセイ #日記 #note
いいなと思ったら応援しよう!
![きひろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10348745/profile_d2c68cf7ccddcf821b8d2dd4c0ee5eda.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)