![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50436620/rectangle_large_type_2_9980f0394b389065646891d1a55b4744.jpg?width=1200)
Thank you wallという感謝を伝えるためのフレームワーク
みなさんは周りの人に感謝伝えられていますか?
一緒のプロジェクトや組織の人、色々感謝伝えたい人いると思いますが
伝えられない人多いのではないでしょうか?
恥ずかしいから?言語が違うから?暇がない?いろいろ理由あげるとたくさん出てきてしまいますね。
私はというと、割と毎日ありがとうございます。は、口癖になってしまっていて言えてますが、「伝えられた」と感じる事が少ない様に思えます。
リモートでの業務が増えてきている昨今ですが
より感謝のを伝えにくくなっており、なんで私ってここにいるんだろう?と感じ始めている人も増えてきている様です。
そんな時、活用してみたいのが「thank you wall」というフレームワークです。
あまり、普段のふりかえりでは、名指しの付箋とかはあまり書かないかと思いますが、このフレームワークでは、あえて名指しで書くのがいいみたいです。
いろんな言語で書かれた、「ありがとう」の周りに、それぞれ誰かに対して○○さん、いつも□□してくれてありがとう!とか感謝の気持ちを書いていく。大体15分くらいで出して、15分くらいで読んでいく。30分くらいあれば終わります。
できれば、時間を分けずみんな集まった時に、一緒に書くのがいいみたいです。
確実に雰囲気は良くなります。感謝の言葉には、悪くする要因はありません。
気になったのは一人がたくさん感謝されるけど、誰からも感謝されない人が出てしまった場合どうするんだろう?とふと感じました。
そこはファシリテーターがそういうのを気にしつつ自ら書いてあげたりして調整するのがgoodかもです。
仕事に限らず、家族や友人に普段から感謝の気持ち伝えられるといいですね。