TOEIC Part1対策 絵の状況 英語で表すトレーニング①
本日TOEIC受験された方,お疲れ様でした。
私は次回の11/28を目標に勉強を進めて…いきます…!
今日は,Part1の対策として,絵を見てその状況を英語で表現する練習をしてみましょう。
TOEICならではの表現や語彙を意識して覚え,問題を見たときに答えの予想ができるレベルにしたいですね。では,絵を参考に,( )の中がどんな表現となっているか考えてみて下さい。Let's challenge!
1. CHALLENGE!!
1. Some baskets ( ) ( ) ( ) a ( ).
2. Some people ( ) ( ) ( ) ( ) .
3. Some stones ( ) ( ) ( ) to create a wall.
4. Some ( ) ( ) ( ) the water.
5. The woman ( ) ( ) ( ) ( ) her computer.
6. A man's head ( ) ( ) ( ) his hat.
7. Some ( ) ( ) ( ) over the stage.
8. Some ( ) ( ) ( ) ( ) the window panes.
9. Water ( ) ( ) ( ) ( ) the equipment.
10. A walkway ( ) ( ) ( ) a low fence in the park.
11. Some microphones ( ) ( ) ( ) ( ) ( ).
12. Some things ( ) ( ) ( ) ( ) boxes outside.
13. A ( ) ( ) ( ) menu items.
14. The ( ) ( ) ( ) on both sides.
15. Someone ( ) ( ) ( ) with a ( ).
それでは,回答例を見ていきましょう。
2. ANSWER
1. Some baskets ( are ) ( mounted ) ( on ) a ( vehicle ).
(いくつかのカゴが乗り物に取り付けてある。)
mount … on 〜 : …を〜に取り付ける
vehicle : 乗り物
どちらも重要表現です。
TOEICではbicycle(自転車)が遠回しに vehicle(乗り物)と表現されていたりするので,そのような言い換え表現にも慣れる必要がありますね!
2. Some people ( are ) ( molding ) ( some ) ( clay ) .
(何人かの人たちが粘土を成形している。)
mold : 〜を成形する
clay : 粘土
3. Some stones ( have ) ( been ) ( used ) to create a wall.
(壁を作るために石が使われている。)
文法として,「受け身の現在完了」が使われていることがポイントとなります。
ここで狙われやすい引っ掛けとして,Some stones are being used 〜と受け身の進行形が使われる場合があります。『今この瞬間に誰かによって石を使って壁が作られている』という意味になり不正解の選択肢に。
この例の英文では,「使われて壁が作られる」動作が『完了』しているので現在完了です。
are being used か, have been used かの聞き分けが試されるということになるので,高得点を目指す上級者は大変です。
4. Some ( high-rise ) ( buildings ) ( overlook ) the water.
(いくつかの高層ビルが水辺を見下ろしている。)
high-rise building : 高層ビル
overlook : 〜を見下ろす
Part1の頻出表現だと思っています。
例えば,オーシャンビューの部屋の写真。
This room overlooks the ocean. と表現できますね♪
5. The woman ( has ) ( turned ) ( away ) ( from ) her computer.
(女性がパソコンから顔を背けている。)
turn away from 〜 : 〜から(顔や目を)背ける
6. A man's head ( is ) ( sheltered ) ( by ) his hat.
(男性の頭が帽子によって保護されている。)
be sheltered by 〜 : 〜に保護されている
7. Some ( equipment ) ( is ) ( suspended ) over the stage.
(いくつかの装置が舞台の上の方にぶら下がっている。)
be suspended : ぶら下がっている
8. Some ( drapes ) ( are ) ( partically ) ( covering ) the window panes.
(カーテンが部分的に窓ガラスを覆っている。)
drape : カーテン
window pane : 窓ガラス
curtainをdrapeと言い換えできることをおさえましょう!
9. Water ( is ) ( being ) ( sprayed ) ( from ) the equipment.
(水が器具から撒かれているところだ。)
be sprayed form 〜 : 〜からまかれる
3.で触れた「受け身の進行形」です。水が今現在撒かれているという状態を表しています。
受け身なので,物に対して人がいて何か動作をしている状況を表す状況を思い浮かべるのが普通ですが,このように何らかの受け身の状態が表されることもあります。
be being exhibited (展示されている), be being displayed(陳列されている), be being reflected (映し出されている)など…
10. A walkway ( is ) ( bodered ) ( by ) a low fence in the park.
(公園にある歩道が低いフェンスで仕切られている。)
be bordered by 〜 : 〜で仕切られている
11. Some microphones ( are ) ( placed ) ( on ) ( the ) ( podium ).
(いくつかのマイクが演台に置かれている。)
podium : 演台
12. Some things ( are ) ( being ) ( stored ) ( in ) boxes outside.
(物が屋外で箱の中に入れられいている。)
be stored in 〜 : 〜に収納される
同じく,受け身の進行形です。今回は動作をする人がいるので,受け身の状況も分かりやすいかもしれません。
13. A ( chalkboard ) ( is ) ( displaying ) menu items.
(黒板にメニューの品目が表示されている。)
chalkboard : 黒板
14. The ( staircase ) ( has ) ( railings ) on both sides.
(階段の両側に手すりがある。)
staircase : 階段
railing : 手すり
15. Someone ( is ) ( stirring ) ( ingredients ) with a ( utensil ).
(誰かが器具で材料をかき混ぜている。)
stir : 〜をかき混ぜる
utensil : 器具
ここも,utensilという広い語義の表現を使ってくることがポイントですね。
この写真にあるような泡立て器は,“whisk”というようですが…。
3. まとめ
定番表現の把握と,微妙なニュアンスを分ける文法知識(ここでは,受け身の『進行形』なのか『現在完了』なのか)というが重要なPart1,次のTOEICまでは残り
55日!
うっかり1,2問落とすとすごく悔しい思いをするパートなので,正解のデータベースを少しずつ積み上げていきましょう!
私は,このパートの対策は絵を見ながらの音読や暗唱を繰り返し,あとは模擬問題を解いてみるつもりです。一緒に頑張りましょう!
私の英検1級 & TOEIC990点に向けての成長記はこちら↓