4/20おやすみーん/相対評価の利用方法
こんばんは!1日お疲れ様でした!
今日は今月で1番忙しかったかもしれません
今日は面白い話を聞いたので、僕の文章力で伝えれるか分からないですけど書きたいので書きます!
相対評価をうまく利用する方法についてです。
僕は学生時代副寮長をやってました。
寮で歩くと、特に1年生なんかは元気に挨拶してくれます。悪い言い方になると、副寮長の肩書きを使って有名になれていました
でもこれを市役所に行って、「俺、副寮長だから早く手続きしろよ」って言っても何こいつってなりますね。言わないですよ(笑)
自分のどの面を見せるかで、周りから見える価値は変動するんですね
今でしょ!の林先生の言葉に「勝てるところで勝つ」というのがあります。
これを自分流に翻訳すると、今話している相手にとって
「自分が有益な存在になれるフィールドはどこなのかを見極める事が大切」
って言葉になりました。
そのためにこれからは
①自分の持っているステータス(引き出し)を把握する。(増やす)
②相手は自分をどのような存在と認識しているかを見極める。
ってことを意識して生活したいと思います!
づかの引き出しはここだよってコメント待ってますね~
あと、わんおんわんzoomのテーマを「引き出し見つけ合いっこ」でやってくれる人大募集中です!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
おやすみーん!