未来の他惑星からの資源輸入
150年以内は海底資源で賄えるだろうけど
150年後の未来は他惑星から資源輸入できる技術力になるそうなので
未来の他惑星からの資源輸入はこんなのかな?と
図にちょっと落書きしてみた。
もしくは、ごみはゴミなので、
ゴミ捨て業者が悪質だと、そのまま宇宙空間にゴミを放出して帰還するとか
山奥山林にゴミ捨てしてるような感じのことが
宇宙空間でも起きると。
コスト浮かしてお金儲けするために。
火星をゴミ捨て場所にしたら、ごみの質量で
火星の質量が重くなっていってそのうち地球と同じ質量になれば
火星の重力が地球の重力と同じになると
火星移住もしやすくなると。
火星の重力が地球よりも弱いから大気が逃げて温室効果で保温されないからマイナス56℃の氷点下になるので
ゴミ捨て埋め立てばっかりして火星がムクムク質量増えたら
地球みたいな大気が形成されて、温室効果で温度も上がり
空気も酸素濃度も上がりテラフォーミング完成という感じになるといいなー。
火星の表面温度は最高で約20℃(氷点下56℃)
地球の重力の40%程度だから。大気が希薄で熱保持作用が弱いゆえに
火星は最近は温暖化している。
(地球のミランコビッチサイクルみたいに大氷河期~間氷期がありそう)
ただ、地球の質量よりも重く出来ないので次にゴミ捨て場を作るとか探すとか
宇宙空間にゴミステーション作るとかありなのでしょか?
火星の一日(自転周期)は(24時間37分)
自転周期が地球とほぼ同じ惑星に移住するのは
容易だなと思った。
人間の生体リズムが乱れずに済むというか・・・。
排卵までの問題とか
ただ公転周期が長いからどうなるんだろう。
一年間が(太陽を一周する年以内は海底資源で賄えるだろうけど
150年後の未来は他惑星から資源輸入できる技術力になるそうなので
未来の他惑星からの資源輸入はこんなのかな?と
図にちょっと落書きしてみた。

もしくは、ごみはゴミなので、
ゴミ捨て業者が悪質だと、そのまま宇宙空間にゴミを放出して帰還するとか
山奥山林にゴミ捨てしてるような感じのことが
宇宙空間でも起きると。
コスト浮かしてお金儲けするために。
火星をゴミ捨て場所にしたら、ごみの質量で
火星の質量が重くなっていってそのうち地球と同じ質量になれば
火星の重力が地球の重力と同じになると
火星移住もしやすくなると。
火星の重力が地球よりも弱いから大気が逃げて温室効果で保温されないからマイナス56℃の氷点下になるので
ゴミ捨て埋め立てばっかりして火星がムクムク質量増えたら
地球みたいな大気が形成されて、温室効果で温度も上がり
空気も酸素濃度も上がりテラフォーミング完成という感じになるといいなー。
火星の表面温度は最高で約20℃(氷点下56℃)
地球の重力の40%程度だから。大気が希薄で熱保持作用が弱いゆえに
火星は最近は温暖化している。
(地球のミランコビッチサイクルみたいに大氷河期~間氷期がありそう)
ただ、地球の質量よりも重く出来ないので次にゴミ捨て場を作るとか探すとか
宇宙空間にゴミステーション作るとかありなのでしょか?
火星の一日(自転周期)は(24時間37分)
自転周期が地球とほぼ同じ惑星に移住するのは
容易だなと思った。
人間の生体リズムが乱れずに済むというか・・・。
排卵までの問題とか
ただ公転周期が(太陽を火星が一周するのに687年かかる)
長いなあ・・。