ビジネスキャンパー
タイトルに書いたようにキャンプを仕事としている人を「ビジネスキャンパー」と呼ぶ人たちがいる。しかし、youtubeやブログでの広告収入を得るためやアフィリエイト報酬、商品提供PRのためのキャンプをしている人たちのことを指して使うケースの方が多いかもしれない。
私もビジネスキャンパー・・・
当然多くの人たちからしたら私もそのビジネスキャンパーという部類に入るんだろうけど、私はお金を主目的としてブログや動画をやっていない。
もちろん書くことで収入を得ることはとてもありがたいし、報酬0円だったら続けているか?と聞かれるとそれはきっとNO。
あくまでも取った行動(ブログや動画)に対しての収益は、走り続けるモチベーションのために発生していると思っている。
だから、結局のところなんだかんだ言おうとも収入が発生しているのでビジネスキャンパーであることは間違いないのかもしれない。
でも、最初からお金目的でキャンプをやっている・・という人たちと一括りにされてしまうのはなんだかちょっと抵抗があるよ。
キャンプは娯楽だけど、私はキャンプと真剣に向き合っているつもりだから。
私がブログを始めたきっかけ
私はファミリーキャンプをもっと純粋にいろんな人に伝えたいし、キャンプ場さんやキャンプに関連する事業をしている人をブログ記事や動画という形で勝手に応援している。
2019年の日本のキャンプ人口はおよそ860万人。日本の人口の約7%。
対して、コールマン本社のあるアメリカでは過去一年にキャンプ行ったことがある人は1.5億人。アメリカの人口のおよそ50%。
もちろん日本とはキャンプに対する概念や文化も全然違うんだけど(トレーラーハウスとかは日本と捉え方が全然違う)、きちんとアウトドア文化としてキャンプが当たり前なんだろうなと。
日本でのファミリーキャンプもそれくらい当たり前になってくれたらいいな。そのお手伝いがしたいな。そのためにいろんな人とキャンプのお仕事してどんどん繋がっていけたらいいな。というのが私の今の気持ち。
ブログを始めたきっかけも、ブログを通してファミリーキャンプのスキルアップして、楽しさを伝えていきたいな、キャンプ場さん応援したいなという気持ちから。
だからそういった意味でビジネスキャンパーと呼ばれるなら本望かなと思っています。
私は日々の家事やらに追われて忙しいただのおばちゃんなんだけどさ、それでも何かやるんだったら一生懸命やりたい。
どうせやるんだったら負けたくない。負け癖つけたくない。負けてると思いたくない。
だから自分のブログも、youtubeも頑張っていきたいし、ライターとしてのお仕事も、記事の監修のお仕事も求められている以上のパフォーマンスで返していきたいと思っています。
動画制作のお仕事もボチボチいただいたりして、それはもうとても嬉しくて。まだまだ未熟なことが多いけど、私を信頼して私の作品を見て依頼してくださった人の期待を裏切らないように、これからも頑張っていきます。
自分のブログでは絶対書かないような内容をnoteでは書いていこう、ただ書き殴っていこう。そう思った一日でした。おしまい。
写真はスノーピークのランドロックという2ルームタイプ(リビング部と寝室部がある)のテントです。ファミリーキャンパーさんにおすすめ!これの低価格版がエントリーモデルとして発売されているので、予算に合わせて好きなタイプを選ぶのがいいですよ。