見出し画像

初外雑煮雑記

一月も半分が過ぎ、今年初のレコード屋へ。の前にお参りをし、前々から行きたかった雑煮を食べる為に数年振りの銀座へ。ほんとは年明けすぐにゆきたかったけれどタイミングが合わず。さて、待望の生まれて初めて(多分)の外食雑煮は、まず色々とオプションが選べるんだけど、東京生まれ東京育ちなので、関東雑煮の一番スタンダードなやつを焼き餅2つでオーダー。もう、匂いからして既にノスタルジックな気持ちに(まああまり匂いの大差はないだろうけど)。毎年ばあちゃんが煮豆(家中すごい匂いが充満してこれは嫌だったよ)と共に拵えてくれる雑煮が好きで、まさにその匂いで、銀座のど真ん中で落涙しそうになったよ。味も申し分なかったし、会計の時にスタンプカードを貰って店を後に。その後ディスクユニオンに寄り、既に手元になかったAutechreとThe Hafler Trioのコラボ、「æ³o & h³æ」を発見。ちと値は張ったけど聴き直したかったのだ。他に¥180とかの安い盤を数枚買って。

帰宅し、まもなく異動になる人の為に恒例の自分セレクトのCD-R2枚組の選曲の続きを。恒例にしてるんだけど、あげる人はいつも普通の音楽リスナー(語弊あったらすまぬ)なのだけど、それを分かったうえで様々なタイプの音楽を選ぶ様にしている(ハーシュノイズや長尺ドローンなんかは流石に避ける)。こうゆう音楽/非音楽/インスト/ダンスミュージックも面白いでしょう?という一つの提示というか。何曲か(トータル30曲ちょいになりそう)でもいいので、良くも悪くも引っかかってくれたらいいなと思いながら毎度選曲している。フィールドレコーディング(と言ってもLucky Kitchen辺りのライフレコーディング的なやつ。角田俊也やasunaくんとか)やブレイクビーツ、ディープハウスにうたもの、ポストパンク…それと今年に入ってからレコメンやAYAA辺りを久しぶりに引っ張り出してたら、「あーこうゆうのは耳障りもいいよなあ」と、クリンペライやパスカル・コムラード、ルク・ド・ブク辺りもねじ込んでみる。因みにこの作業はiTunesに入ってる音源のみでやるという縛りを設けていて。CDとかを引っ張り出してきちゃうと収拾つかなくなってしまうので。今回は盤面にドローイングもあしらってやろうとほうれん草もやし卵、それから前回入れ忘れた切り胡麻(なので2袋イン)を投入したサッポロ一番塩ラーメンを食べながら画策している。

いいなと思ったら応援しよう!