![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124441601/rectangle_large_type_2_4e5e7e6108066ef69441c0c15ee9655d.png?width=1200)
世界観を問う44問
便乗したくなった。自分の考えを言語化・文章化する練習兼メモとして残そうと思う。いちENTPの回答として見るのもよしの記事です。
なお、質問項目毎に練習がてら目次を作成したので、特定の問題に対する回答だけを見たい方はそちらを参考にしてください。そして、引用は下記事より。
問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?
→期待も何も興味ない。だから広義的な意味で何も期待していない。人類の発展や謎の解明はあってほしい。
人類に不幸をもたらすかは、それこそ科学を扱う人によるものだと考えている。ダイナマイトを開発したノーベルの話が良い例。
問2.<年齢>
何かを始める時、何かをやめる時、人と人が友愛を築く時、同盟を結ぶ時、人が人に指示をする時、人が人を師と仰ぐ時、人が人を蔑む時に、年齢はどれほど関係すると考えますか?あるいは、関係しないと考えますか?
→何をするにあたっても年齢は関係ないと考えている。
問3.<故郷・出自>
生まれ故郷を捨て去ることにためらいはありますか?愛国心や地元愛といった感覚は持っているでしょうか。また、その人の出自(○○生まれ、××育ちなど)を何かの判断材料にすることはありますか?
→ためらいゼロ。ついでに愛国心や地元愛もない。どこに住んでも私は私、それは変わらないから。
出自を判断材料にすることはあまりない。世間話のネタとして出自の話題を出す程度。
問4.<定量的な評価>
統計やテストの点数、知能検査のスコアなど、数値による評価は信頼足り得るものだと思いますか?また、そういった数的感覚には長けている方ですか?
→種類にもよるけれど、基本信用出来る。状況を客観視できるから。
数的感覚にはめっぽう弱い。そもそも数字が超苦手。
問5.<マネーウォーズ>
今後食べるに困らないだけの大金を手に入れた場合、それを元手に何か挑戦しようと思いますか?それとも悠々自適に余生を過ごしますか?また、投資や株などのマネーゲームに関心はありますか?
→挑戦、と言われたら怪しいけれど、今まで金銭の影響で出来なかった事をやりたい。ただ、やる事がないのはつまらないから、何か仕事をしていたい。
マネーゲームには一切興味がない。先述の通り数字が苦手&お金に頓着がないから。
問6.<目が醒めているとき>
目が醒めているとき、意識は常にハッキリしていますか?「気が付いたら○○していた」とか「何をしようとしたか忘れた」ということはありますか?或いは、白昼夢を見たりしますか?
→あまり…。考え事をして気付いたら、は頻繁にあるし、何をしようとしたか忘れるのは毎日。頭と体の分離が激しい。治したい…。
白昼夢は見ない。
問7.<四季>
季節の移り変わりに楽しみや美しさや情緒を感じたりしますか?
→はい♡
ひぐらしが鳴いたり葉が色付いたりといった、夏と秋の狭間の風景を特に愛しています。
問8.<殺意>
到底自分が納得できるものではない理不尽な理由で、ある人物から侵襲的な行為を受けた時、その人物を殺したらいいと考えたりしますか?
→物理的に手を出されたら殺せばいいとは思う。要件にもよるけれど法的には正当防衛が成立するから。
言論で攻撃されたら、殺せばいいとは思えないな。手段が公平じゃない。
問9.<縁起や神事>
良い意味でも悪い意味で信じているジンクスはありますか?また、先行きが見えない展開になったとき、願掛けや神頼み、占いをしたりしますか?
→ない。
状況がヤバイ時は普通に祈る。
問10.<趣味>
活力が湧くほどの趣味を持っていますか?持っていないとしたら、欲しいと思いますか?或いは、無趣味でも問題ないと思いますか?
→今はmbtiを中心とした心理学にドハマりしているので、それを趣味としておこうっと。
前は現実に対して無力感を覚えていたから気を紛らわすために趣味が必要だったけれど、今は現実がかなり充実しているので無趣味でも問題なし。
問11.<嘘>
自覚的に嘘をつくことはありますか?あるとしたらそれはどのような理由、どのような状況で嘘をつきますか?
→ある。毎日嘘ついてます。保身のためだったり、状況を有利に持っていくためだったり。自分の心に嘘をついて気持ちを誤魔化す事もある。自己洗脳。
問12.<謙虚であること>
あなたは謙虚ですか?謙虚であることは必要でしょうか?
→謙虚にしているつもり。出来てないっぽいけれど。日本で円滑なコミュニケーションを取るためには必要な要素だと思う。
問13.<ファッション>
寒さをしのいだり、局部を隠したり、社会的な記号(制服)としての役割以上の意味がファッションにはあると思いますか?違う表現で言えば、装飾を施したファッションをしますか?平たく言えば、お洒落をしますか?するとすればそれは何故ですか?
→センスどうこうは置いておいて、普通にお洒落します。動きにくかろうと好きな服を身に纏ったらモチベが上がるから。好きな服を纏った自分が好き。
問14.<性愛>
恋愛対象としている性を崇めたりしますか?また、その性から何らかの施しを受けることによって、自分が抱えている問題が解決することを期待していたりしますか?
※性的志向をヘテロとして、男性だったら「女性は素晴らしい!」という考えを持ってるか、女性だったら「白馬の王子様が~」みたいな考えがあるか。 恋愛にロマンスを求めるか、その相手の性を特別なものとして見ているか、そう言い換えてもいいです(複数の方からわからないと言われたので補足)。
→全然そんなことない。そもそも何かを崇拝することも、人から施しを受けることも嫌い。問題解決は一人でするもの。そこには、例え恋愛対象である性であったとしても入り込まないでほしい。
問15.<意見形成>
例えば「宇宙人は存在するか?」というテーマのディベートにおいて、たとえあなたが強く宇宙人の存在を信じる立場であったとしても、存在しない立場に立って意見を形成することはできますか?
→できる。というか普遍的な立場だと面白くないからディベートの際は敢えてそういうことばっかりしている。
問16.<サバイバル>
公的機関の援助を受けたり貨幣でアウトソーシングするのではなしに、自力で生存を獲得する術を持っていますか?狩りをしたり野菜を育てたり、安寧の宿を確保することなど。野生の世界で生きていく自信はありますか?
→ない。本で読んだ知識が活かせるって最初は生き生きして、その後体も頭も追いつかなくて無力感に苛まれるパターン。
問17.<夢(睡眠時)>
眠っているときに見る夢に何か特別なメッセージがあると思いますか?
→あると思う。疲れている時ほど似たような夢を見るから、夢が勧告してくれているのかなって信じてる。
問18.<暴力・猟奇的な表現>
殴る蹴るなどの暴力や拷問、出産や流血、内臓が露わになるなどのシーンを観ることで気分が悪くなったりしますか?或いは逆に興味があったり、興奮を覚える方ですか?
→アニメとかだったら耐性ついたからいけるけれど、ドラマとかのヒトは無理。ヒトの血液は見るだけで全身の力が抜けるくらい苦手。なぜか出産だけは見れました。
問19.<歴史改変>
現在、或いは未来のために、過去に起こった出来事をなかったことにしたり、修正を加えるのは許されることだと思いますか?
→改変するなら勝手にしたらいい。正直どうでもいい。ただし改変したという事実と元の出来事、そして改変した理由はどこかに残していて欲しい。
問20.<個人と集団>
個人プレイとチームプレイ、自分がより輝くのはどちらの方ですか?また、全体論における「ある系全体はそれの部分の算術的総和以上のものである」という考えには首肯しますか?
→個人プレー。チームプレー、というか足並みを揃えることが苦手。
上記の考え自体には首肯する。
問21.<食事>
食事に生命活動の維持以上の意味を見出していますか?例えば、それを一つ飲むだけで空腹も栄養も満たせる完全栄養食のカプセルが発明された場合、今後の人生はそれを飲み続けるだけでいいと考えますか?
→はい!毎日ご飯のことばかり考えてご飯を楽しみに生きています!!!!!
完全栄養カプセルが出来てもいらない。非常事態に使うならいいかな。
問22.<他人に期待すること>
他人に期待はした方がいいと思いますか?それともしない方がいいと思いますか?
→圧倒的にしない方がいい。経験則。しては幻滅してを繰り返して疲れた。
問23.<教育1>
スパルタ方式は実を結ぶ教育だと思いますか?
→それこそ人による。折れる人は折れるし、それで才能が開花する人もいる。
問24.<教育2>
飛びぬけた学力や才能を持った生徒がいた場合、学校側はその生徒に特別な措置を取るべきでしょうか?それとも足並みを揃えるのが大事と一律的な教育を受けさせるべきでしょうか?
→取るべき。早いうちに芽生えた才能を潰したくはない。ただし、「不平等だ」という意見も納得できるので、他の子のあまり目につかない所でやる。
問25.<婚約>
人生におけるイベントとして、結婚はごく当たり前のことだと受け入れていますか?また、結婚における一夫一婦制は番いの形として理想的でしょうか?
→「当たり前」が嫌いなのでそう思いたくはないけれど、基本的には結婚観に受容の姿勢でいる。
生物学的な面を考慮すると一夫一婦制は理想的。だけど個人的には一夫多妻制や一妻多夫制でもいいんじゃないかと思う。恋愛の形が多様って謳ってるのに、何で一夫一婦制以外は認められないんだろうね。
問26.<知識と認知>
知識によって世界の捉え方は変わると思いますか?例えば植物や魚の名前、歴史的経緯、その作品が生まれるまでのバックボーン、作者の経歴など。
→変わる。
人を傷つけるといったことを承知で言うと、偏差値30台の人と70台の人は見える世界が違う理由に、単純な知識量の違いが絡んでいると思っているから。
問27.<学習>
自分が正しいと信じていた手法が通用しないと悟ったとき、柔軟に考えを変えることができますか?それとも訂正せず愚直に進むことの方が多いですか?
→どうして自分の方法は正しくなかったのかを分析して、それでも非が見つからなかったら愚直に進む。全ては己の分析次第。
問28.<革命>
世の中に革命を起こしたいと思いますか?或いは、誰かが革命を起こすことを期待していますか?それとも、今の世の中には満足していますか?
→業界レベルならやってみたい。世界規模は面倒で嫌だ。基本的には今の世の中が好きな方だから革命はしなくても良いけれど、誰かがやったら面白いから革命には期待を寄せる派。
問29.<快楽>
酒池肉林とも言うべき快楽の海に溺れたいと思うことはありますか?快楽とどう折り合いをつけていますか?
(本来、酒池肉林に肉欲の意味は含まれていないようですが、ここでは含めています)
→ない。そういう快楽はほとんどなくて、むしろ苦手としているから。noteのどこかの記事で「ENTPは露骨なセクシーさが苦手、逃げ出す」って書いてたんだけど、まさにその通り。
問30.<読書>
読書に何を求めていますか?本を読んで得られるものとはなんでしょうか?また、本を読むことと実際に体験することとではどちらにリソースを割きますか?
→知識しかり気持ちしかり、何か得られるものを求める。そのどちらかは読んで得られるんじゃないかな。
私は体験することにリソースを割く。自分で言うのもなんだけど頭で理解するのは早い方なので、習うより慣れろ理論で行った方が結果的に上手くいく。
問31.<誰も知らないわたし>
寂しさであっても承認欲や自己顕示欲であっても、もっと私を見てほしい、という気持ちはありますか?
→承認欲求バケモノだからこの質問の回答を単なるメモじゃなくてnoteに書いてるんだよ‼️‼️‼️‼️Hey you look at me‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
問32.<機械>
機械や兵器、ロボットにロマンを感じますか?機械の扱いは得意でしょうか?また、自分のことを機械の様な人間だと思ったりしますか?例えば、人間の応答より機械の電磁的なシグナルの方が信頼できると考えたりしますか?
→そもそも興味無いのでロマンも感じなければ扱いも得意じゃない。
自分のことを機械的な人間だとは思わない。ユーモアを大事にしている所とか。
信頼は人間<機械 。でも機械的でありきたりな応答はつまらないから好きじゃない。
問33.<意味・解釈>
一意に定められ、解釈の余地が生まれない表現は好きですか?もしくは、「どう受け取るかは鑑賞者の自由」と受け手側の想像力に委ねたり、起承転結がないような、意味を空中に放棄したような荒唐無稽な表現の方が好きですか?
→強いて言うなら荒唐無稽な表現の方が好き。
そもそも芸術作品自体が大好きなのでどちらも好き。解釈の余地が生まれない表現は脳死で楽しめるから、荒唐無稽な表現は好奇心が刺激されるから。
問34.<グローバリズム>
地球というスケールで物事を考えたりすることはありますか?
→毎日。
問35.<命の平等さ>
イヌの死骸とヘビの死骸とサカナの死骸とゴキブリの死骸とニワトリの死骸とヒトの死骸にあなたは区別をつけますか?
→全部「死骸」だったらつけない。「遺体」だったらどうしてもつけてしまうかな。
問36.<相性>
MBTIの様な人間を類型するツールが、例えばマッチングアプリにおいて相性のいい相手を効率よく探すために使われることに対しては肯定的ですか?否定的ですか?また、MBTIのタイプとは無関係に、人間と人間の関係性に相性というものは存在すると思いますか?
→肯定的。相性もそうだけれど、自分の場合は何より会ったことのないmbtiタイプの方々に望んで会える可能性が広がるから。
相性は存在すると思う。世の中には合う人2割合わない人2割、みたいな研究もあった気がする。
問37.<人間で非ざるもの・ヒューマニズム>
あなたは人間のフリをしていることがありますか?
→ある、って回答した方が面白そうだから「ある」
問38.<勝負>
勝負の際は貪欲に勝利を欲する方ですか?そうではなく、自ら望んで敗北を選んだりしますか?また、勝つか負けるか分からない勝負に挑むことはできますか?また、戦う相手は自分と自分以外のどちらの方が多いですか?
→負けを絶対に認めたくないので貪欲に勝利を欲する。勝ち負け不明な勝負は基本しない。ノットリスクテイカー。自分に甘くて自分とは戦えない。
問39.<政治>
投票には行っていますか?行っていませんか?それぞれの理由は何でしょうか。また、行くべきだと思いますか?行かなくてもよいと思いますか?
→時間があれば行きます。投票所特有のシステムを見るのが好きなので。ただ最近は投票日に丸1日予定を入れることが多いためあまり行けてないです。
べき、とまでは言えないけれど、特に若年層は行っておいた方がいいと思う。政策内容が若者をないがしろにする可能性があるから。
問40.<死>
死ぬこと以上に恐れているものはありますか?また、観念的な死に囚われたりしますか?
→死ぬことは怖くない。いつ刺されても後悔しないような人生を謳歌しようって決めて生きているから。ただ、自分の死は怖くないけれども心を許した人たちの死は怖いな。
観念的な死もない。
問41.<倫理>
人にやってはいけないことなどないと思いますか?
→やってはいけないことはある。TPOによるけれど。
問42.<繁殖・遺伝子の継承>
仮にあなたの代であなたの家系が途絶えることになったとき、そのことに後ろめたさはありますか?
→名字次第。「佐藤」みたく普通なら全くない。沢山いるし別に途絶えようと構わないって思考にシフトする。
問43.<運命・越えられない壁>
運命に対して前向きですか?後ろ向きですか?それとも、運命などないと考えますか?越えられない壁などありませんか?
→ないと考える派。運命は自分で作っていけばいい。
越えられない壁はあるにはあるけれど、その気になれば取っ払えると思う。
問44.<正解>
普遍的なただ一つだけの正解を求めていますか?それとも、そうではありませんか?
→ただ一つの正解がほしいから常に脳内で哲学をしている。
設問の量も質もとんでもなかったから、どうしても長くなってしまったように思う。ここまでお付き合い頂きありがとうございました。