![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43296020/rectangle_large_type_2_a765a465a2f199df0714290a173f1c8f.png?width=1200)
免許合宿初日で運転。
昨日は雑に書いたから今日は丁寧に書くぞ
と意気込んだけれど、結局23:37に書き始めた私。
移動と教習で1日が終わった。
【移動編】
今朝は9:00に仙台を出発。
3時間半バスに揺られて、山形県の酒田駅まで。
仙台は全然雪がなくて驚いたけれど、日本海側へ向かうにつれてどんどん雪が多くなっていった。
ここらへんの時点で
もう結構な雪景色。
目的地に近づくにつれて、雨が降っていた。
そして新潟ナンバーの車がいて驚いた。
(さすがにお車の写真は撮ってない。)
雨で思い出したんだ。
私今回雨具一つも持ってきていないことに。
折り畳み傘はこの間壊してそのまま新しいの購入していない。
折り畳み傘はあるだけで便利だから、そのうち買っておこうっと。
その後教習所まで移動。
【教習編】
手続きで結構待ちましたね…。
30分近く待ったかと。
これからの計画表を頂く。
早速今日の講習が座学1コマ、適性検査1コマ、技能教習2コマと。
…え、もう技能講習あるん。
全然合宿免許のスタイル調べていなかった私はまさか初日で車に乗ると思っていなくて驚いた。
技能講習2コマのうち、片方はあれってなんていうんだろう、機械でこうそれっぽくなってるやつでやって、最後の1個まで実際に車を運転した。
緊張するよね。
でもやっぱり、隣に先生がいて、先生の足元にもブレーキがあると思うと安心する。
20キロ出すのでも結構緊張した。
アクセルのぶるるんっていう音でもうビビっちゃう。笑
でも、先生からはいい感じとお褒めの言葉を頂いたので、嬉しい。
単純野郎の私は頑張っちゃうぞ、いえい。
海里 KAIRI
酒田駅で時間をつぶしていると、窓から見えたなんだか見慣れない車両。
何だろうと思って、改札のほうまで覗きに行ってみる。
車体には海里 KAIRIという文字が。
ネットで調べてみる。
わーーお、めっちゃおしゃん。
お食事楽しみながらこうやって移動できるの素敵よね。
一度でいいからJRで体験してみたい。
フェリーは経験があるけれど、JRではないからね。
楽しそう。
お金貯めなきゃーー
ふと思った。
ロードヒーティングってどれくらい暖かいんだろう。
地面触ることなんてないからわからないけど、雪解けるくらいは暖かいってことでしょ。
気になる…
ジャニーズJr.に年齢制限が。
最近確かにジュニア…?っていう年齢層が増えていたのはわかっていたけれど、年齢制限の発表は突然すぎたなあ。
室君とかどうなるんだろう…。
まだ私は詳細まで理解してないからこれ以上は話さないけど、驚いたニュースでした。
明日は朝から技能教習2時間だ。
頑張ろうね私。
じゃ。