コンテンツ

noteも久しぶりじゃけえのぅ!元気してたか?の顔。

コロナがもたらしたメディア授業を受ける日々、大学の学業サイトを見る機会が格段に増えた。授業に用いられるツールが大学のサイトに一本化しており喜ばしい限りだ。この世で23番目に嫌いな物、それは顔出しzoom。

ただ一つ言わせて欲しい。



ごちゃごちゃしすぎ!!!!!!

たくさんの資料が必要なのはわかる。資料は多いと嬉しいので。資料が多いと見にくいからファイルで区分するのも分かる。
ただな、多すぎると何もわからんのや……!!特に実験。授業までに何の資料をDLと印刷して手元に置いて、どのソフトをインストールして、課題の提出方法はサイトかメールのどっちで、オフィスアワーがいつで、TA待機の質問ルームがいつなのか、そもそも複数テーマのうちどのテーマをどこでやるのか、情報量が多すぎてわからんが!?!?

書類を読むのが壊滅的に下手なのでなにもわからん。「Google Mapでキャンパス内歩いて景観・植栽・日照等気になったことをスプレッドシートにまとめましょう!」じゃないんだよ。混乱するから現地で歩かせてくれよ!!!!!!

明日は学科の演習でUnityを使うらしい。まな板の上で大の字になってる間に明日が終わらないかな~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!

【余談】あまりに生きるのが下手なので病院を考えるものの、いざ結局「疾病ではなく純粋に生きるのが下手なだけやで^^」と言われたら立ち直れないのでまだ行けていない。弱い。

いいなと思ったら応援しよう!