![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53482420/rectangle_large_type_2_805e062f6aa4c3c25d5253d6ea71d345.png?width=1200)
はじまりとおわり
この世は無常ってか!?
数日前に好きになり、たまたま週末にライブあるから見るか~と人生初の配信に胸を高鳴らせたMaison book girlの活動終了が発表された。
Twitterを見ていると「HPのカウントダウンが怪しかった」「終わり方がブクガらしい」などいろいろな意見が見られたが、俺にそのブクガらしさを教えてくれ……活動終了する(なんならリアルタイムでした)グループを好きになってしまった人間はどうすればいいんだ……ブクガ""らしさ""を見つける旅に出かけようとしても公式Twitterのツイは削除されてるし前掲のHPやインスタもなにもわからないし。このエントリ書いたらアーカイブすぐ見返そう。
「前情報を入れない方が先入観なしに見られるからいいよね!!」と言っていた自分を殴りたい。メンバーの名前と楽曲の雰囲気だけじゃなくて個性くらい把握しとけよ。なんなんだよほんと。ブログを隅から隅まで読んでおけ!!!!
このままでは悲しみで終わりそうなので好きな楽曲紹介をします。これを読んだそこのお前も俺と同じ道を歩め。書き手は音楽に疎いので専門的な知識は何もわかりません。公開する時は3つしか載せてないけど気が向いたら足すかもしれない。これ以上に課題がヤバいです。
①cloudy irony
「曇り空の切り傷」なんてマイナス要素しかない単語からどうやってプラス要素を生み出すんだよ。変なリズムだと4拍子で振っていた手がめちゃくちゃ迷子になった。7拍子ってなんですか?何か他のアーティストと違う気がするな~と思っていたのは変拍子のせいだったらしい。こういうところが""らしさ""なのだろうか。
②ノーワンダーランド
きれいなイントロから始まってサビまでの盛り上がりがわかりやすい。純粋にメロディーラインが好き。サビの「ノーワンダーランド ノーワンダーランド」は一度聴いたらずっと口ずさむこと間違いなし。これは聴いた日のツイート。
歌声の柔らかさと曲中でベースとなっているピアノのマッチがびっくりするほど美しい。
③snow irony_
このあたりから独特のマリンバに気付く。「ふふふふんふふふふん知らない」はあまりにもかわいい。もしかしてsnow ironyのアレンジかなこれ?転調している気がする。歌詞見たら舞浜現地で[https://www.maisonbookgirl.com/]を受け取ったオタクじゃん……となった。外出たら雨が降っていたらしいし。Masion book girlが消滅した世界に放り出された「始まりの日の夜」、ですか……
ライブの感想としてはめちゃめちゃ演出綺麗!!だった。ポエトリーリーディングでの立ち止まって流されたり、足踏みでメリハリをつけたり、回り方もポエム(?)に合っていて世界観の構築がとてもなめらかだった。また、配信ならではの演出(cloudy ironyでのモザイク)やスモークを炊いた際の海底の表現が好きだ。衣装変更(白基調の衣装からロゴ抜きの衣装へ)も今考えると心をえぐられる。白衣装ならコショージさんのパンツスタイルが好きだ。めっちゃかっこいい。
Youtubeの動画も削除されたらとてもつらい。終わり方としては綺麗だけど!!!!
ここまでつらつら書いてはきたものの、メンバーの皆さんとサクライさんが納得した終わり方なら生後数日のファンとして素直に祝福したい。お疲れ様でした。新しいステップへ踏み出すのを陰ながら応援しております。
それではインターネットからブクガの残滓を探す作業に戻ります。ほな……✋