見出し画像

「 平易のDD&HSPっぽいによるうつ症状 」うつ41/💯ヒント 

私達(あらゆる生命や物質)
当然に私もあなたも
安定と不安定の中に生きている。

今、安定していても
明日は崩れるかもしれない。

今しんどくても
明日は晴れるかもしれない。

全て「 かも 」の世界。

止まない雨はない・・・かも
降らない雨もない・・・かも

未来は誰にも解らない。
今ここにある・・・
あなた・私という確かさがあっても

過去はあるが
それが頭の中だけなのか
現実だったのか
もう一度と戻って確かめる事は
出来ない。

なので~
不確かで確実なこの世界で
発達障害や繊細という定義は
合ってるとも
合ってないとも云える。

物事を安易にせず
少し深く掘ると
そういうのが観えてくる。

人間がどんなにお利口になっても
AIが進化しても

しんどい時はしんどいし
楽な時は楽だし
しんどいまま地獄の中で
終わる人や
幸せだな~と、充実が多い人もいる。

現代の日本
主に都市部に住む大多数は
世界で最も「差」に異常な過敏でないか?
と私は思う。

これって私の感想でしかないので
知らんけどである。

私達が私たち自身で
活き辛くしてきた部分。

これも「社会」なんだと・・・。

より生き辛くするには
幸せで無いことをデフォルメする。

衣食住足りて
娯楽や安易に自己表現が出来てしまうと
少しでも何かが上手くいかない時
それが脳内で拡大される。

「グレーゾーン」という区分けがあって
これも行き過ぎると
今度は・・・
「ライト・グレーゾーン」
「ヘビー・グレーゾーン」
とか言いかねない。

寿命や生存確率が異様に伸びて
なぜ生き辛いかというと
死ににくいから。

とにかく私的には
学者や研究者達で
安定した生活を手に入れた立場が優勢で
創り広めた定義での~

発達障害ビジネス
HSPビジネス
おまけで・・・スピリチュアルビジネスw
等は苦手w

だけど
平均的で影響されやすいタイプだと
そういう誰かが利己的に決めた事に
乗っからないと不安だよね。

流行に合わせた心の定義の方が
伝えやすいので・・・

発達障害の様な傾向を感じる性格
繊細の様な傾向を感じる性格
この2つによる
うつ症状の関係について。




まず先に・・・

繊細で過敏症状が強いタイプによるうつ症状。
若年層の場合はアレルギー体質とも関わってくる。
アレルギーによる過敏なのか
そうじゃないのか?
これを見極める必要がある。

例えば
生きる上でしんどさに花粉症が
プラスされていて
その過剰反応がより精神のしんどさに
拍車を掛けている場合もあり得る。

アレルギー体質自体への対処法は
それを見極めるのに精神科医や
カウンセラーに頼っても効果ないので
アレルギー医療に掛かるのが妥当。

子を持つ親御さんで
我が子を心配してるなら
心の問題は難しいが
アレルギーへ対処ならアプローチしやすいのでは?

うつ症状の度合い・レベルで違うが
その原因に「体質」「成長期」が関わってる場合
緩和や改善の見込みは高い。

以前TVで
精神疾患と体質不全が深刻な状態。

移動が車いすで要介護が高い
普段寝たきりの20代が
「過敏」が強い例を紹介していた。

ここまでの状態だと
遺伝子治療とかの話になる。

白血病で入退院を繰り返してる不登校と
いじめが原因の不登校と
なんとなく学校に行きたくなくて家でゲームを延々してる不登校では
同じ不登校でも意味が変わってくる。

残酷な話だが
克服できるしんどさと
困難過ぎるしんどさが存在する。

一歩でも改善できるうつ症状と
そうでないうつがある。

親しい人が
「親・仕事先・友人2~数人」
いて・・・

「過敏」というより
「繊細」という定義になるなら
脳を含む身体機能の改善や
成長を促進させる事で
うつ症状を過去の出来事にする可能性はある。



次に
発達障害っぽいとか
発達障害グレーゾーンとか
そういった傾向・感じが強いタイプによる
うつ症状について

あくまで私の考えで
結論から云うと・・・

現代社会で生きていくには
かなり改善が困難と思ってる。

発達障害バーとか
集まりがあったりします。

一応は働けて
そういった場所に行くこと
つまりは家を出て移動し辿り着くことは
支障がない。

お金が有れば
好きなものを買ったりも出来る。

TVで発達障害の男性が
「 上司の女性から何でも相談してね 」
と言われた。
なので「 性欲に関する相談をした 」
というのが紹介されてました。

改めて説明も何ですが
上司の女性は
「仕事に関し困った事があれば相談してね」
という意味です。

発達障害も色んなパターンがあると思います。
一概には云えませんが。

会社や組織に属した時に
アクシデントが無いにも関わらず
徐々に周りとの人間関係が悪くなったり。
ある程度の社交辞令をしない。

apple創業で有名なスティーブ・ジョブズが
発達障害だったと云われたりしますが
パワハラで少しでも気に入らないと
すぐ部下を解雇したそうです。
(トランプもハリスも同じ傾向があるとか)


まあ・・・
うつ病と診断されて
人間関係で上手くいかない
発達障害「的・ぽい・傾向」があると

精神科医・カウンセラーとも
上手くいくまでに膨大な時間が掛かります。

もちろん
改善や緩和の余地はあります。

しかしながら
その改善策や緩和法を
ここに書いても効果が乏しいのが
DD傾向によるうつ症状です。

まあnoteは
書く場で読む場じゃないからw



繊細・発達障害の傾向で起きた「うつ」

【𝓐】繊細傾向
日常生活に支障が出て働けない重度の感覚過敏
日常・仕事は出来るが「私って傷付きやすい」と感じ「繊細かも」と悩む。

【𝓑】発達障害っぽい
主にADHDと云われる傾向で「衝動性」と
環境の不一致・現代社会とのズレ。
それに近いグレーゾーンとか一般的に認知しやすく多用・汎用されるタイプ。
その他の発達障害傾向

2024年現在の日本人全体の生活環境と
一個人(人間一人が持つ精神構造)による
関係性の中で・・・
あくまで私の感想で・・・

𝓐②と𝓑②の中でうつ症状がある時には
更にその一部に於いて
うつ症状の改善・緩和の見込みが高い場合がある。

つまり・・・
「 改善・緩和を妨げる要因 」
について・・・
ちょっと書いた次第です🙏

いいなと思ったら応援しよう!

りんかい先生 🍥
貧乏なのに不登校問題へアプローチ始めてしまったw 不登校経験者10代20代達に、レジェンド漫画を贈ってます。 100円カンパあれば送料の足しになります!😄 大阪にお越しの際はお気軽に🙌 メール waniproject99@gmail.com