![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108491690/rectangle_large_type_2_f03697ce05753497c9ebd911f9bdcff9.png?width=1200)
【継続アカデミー限定】コラム「ツイッターは振り返りが大切」
こんばんは!
塾長です。
今日のテーマは「ツイッターは振り返りが大切」です。
もう、結論です。
実は最近まで振り返りをさぼっていました。(かれこれ、数ヶ月やってません。)
すると、やはり伸びません。
5月に19800人になってからずっと横ばいでした。
でもコロナにかかり、復活してからまた最近振り返りを始めました。(6/9から)
すると19919人まで上がりました。
今日は、振り返りのメリットをお伝えしたいと思います。
まず、振り返りとは何を振り返るのかですが、
ぼくは、下記をメモしてます。
・いいね
・リツイート
・リプ
・インプ
・プロフアクセス
・プロクリ率(インプ÷プロフアクセス×100)
・フォロワーの数
・フォロワーが増えた数
・フォロー率(プロフアクセス÷フォロー増)
まず、これをメモするだけでもメリットはあります。
(1)不必要なツイートはしたくなくなる
ぼくは結構思いつきで朝6:00以外にもツイートをしていたのですが、6:00のツイートを伸ばしたいという理由から思いつきツイートはやめました。
なぜなら、2個以上ツイートするといいねやインプがどうしても分散されてしまうからです。だから朝6:00のツイート一本に力を注ぐようになりました。
メモをすることでそのツイートが伸びたか伸びなかったかが出て、やはり伸びたら嬉しいのです。
(2)自然と本気でツイートを考えるようになる
振り返りをサボっていた頃は、ツイートをなんとなくやなんの戦略もなく書いてしまっていたり、思いつかない場合は、過去のツイートをそのまま上げたりしていました。
もちろん、過去ツイートを上げること自体はなんの問題もありません。そこは否定しません。ただその分、ライティング力は上がらないです。
しかし、ただ結果をメモするだけで、自然と新しいツイートを書くモチベは上がります。
体重を測るだけダイエットと似ている気がします。(やったことないけど)
どんなモチベかというと、試したいモチベです。
すぐ結果が出る(次の日)ので試したことが数値として表れて面白いのです。
まさに前回言った「実験」です!
これは伸びるんじゃないかという仮説を持ち、そいつをツイートに投入する。
めっちゃ面白いのです。
実は最近、ちょっと型を作ってます。
とある仮説から...
もうすぐ1000字なので、また明日こっそりわかったことをシェアしますね。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぞう先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126311433/profile_c5f6f50f4a191438824cd02978d650a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)