
EDO-1 projectとは何なのか
概要
Twitter: https://twitter.com/Edo1PJ_NFT
Discord: discord.gg/edo1pj
HP: edo-1.com
僕が感じる魅力について書きます。(プロジェクトをわかりやすく紹介しているnumaveさんのブログはこちら。https://note.com/nmv/n/nf7eff6d9f4bf)
コミュニティとしての魅力
ネーミングから分かる通り、江戸時代をメタっているプロジェクトなので、Discordでのテキストチャットは、どこかしらみなさん江戸感を出そうとする人が多いです。『でござる』『でやんす』とか。
それがなんやねん、て思いますよね。僕も思うと思います。でも、結構、意味というか、それがもたらすエフェクトが確実にあるようなんです。やりとりのすべての空気感が柔らかくなるとか、本当に江戸のようなまさにメタバースを感じるとか。
テキストにすると弱いな。まぁそれでも僕にとっては居心地がよい場所です。
それから、
運営(奉行)が素人です、と公言しており、垣根が激しく低いもしくは無い、と感じさせてくれます。物腰が柔らかくて低い。
つまり、EDO1は多分少なくとも今は、お金に1番のプライオリティを置いていないのです。
恐らくその点によって、他のプロジェクトや現実世界で疲れた人たちの、止まり木のような役割を果たしている気がします。
もちろん、運営資金は必要だし、お金は全く度外視です、なんてことはありえないんだろうけど、
それでも、EDO1のいいところとして僕はやはり、お金にプライオリティを置いていないところ、なんだかテキトーなところ、ふざけた(そう思わせてくれる)ところ、だと思っている。
これからどうなっていくかわからないけど、僕は一緒にいてみようと思っている。
NFTの魅力
🎨第1弾🎨 Edo8an
とても好き。クリエイターは8anna_cottaさんです。特にそのカラーリングにいつも釘付けになります。このアートの魅力、パワーは筆舌不要で素晴らしいと思う。先述のコミュニティ云々の内容とは関係なく、将来ぶちあげる可能性を感じてしまいます。僕はね。
https://opensea.io/collection/edo8an-1

🎨第0弾🎨 EDOmim
ここから全ては始まりました。
クリパン風ドットアートです。集めたくなる魅力があります。
https://opensea.io/collection/edomin

まとめ
コミュニティが魅力的
8anna_cottaさんの絵がカワイイ
以上、ブログ初めて書いたのでくそわかりづらくてごめんなさい。