ガジェット通信~スマートロック編~
知人に勧められ、とうとう購入してしまった。
セサミ5とセサミタッチ。
セサミ5はいわゆるスマートロック。
家の扉のサムターンに専用テープで取り付けることで、
スマホアプリで鍵を開け閉めできるようになる。
もう鍵を持つ必要がない。
持っているスマホだけで済むのだ。
工事みたいなのは不要。
スマートロックはいろいろな会社が販売しているが、
値段感やレビューなども調べた結果、最終的に選定した形だ。
ググると取り付け方法やセットアップ方法などがたくさんあるので困ることはほとんどない。
開封の儀をたったと済ませ、アプリをダウンロード。
説明書などを見ながらアプリにセサミ5を紐づける。
次にサムターンの施錠と解錠の位置をアプリにセットする。
最後にテープを剥がして張り付ければ完了。
(位置合わせと貼り付けが少し手こずるかも。)
アプリでポチッと押せばあら不思議。
「ブイーンッ、ガシャ!」
簡単に鍵を開け閉めできた。
素晴らしい。
初めてガラケーからスマホに乗り換えた時の、あの何とも言えない興奮に近い。
これだけでも十分だが、さらに感動したのがセサミタッチ。
セサミタッチは指紋やICカード(スマホとかでもOK)を登録することで、鍵を開け閉めすることができるのだ。
スマホアプリすら不要。
こちらも開封の儀をたったと済ませ、表扉に貼り付ける。
指紋認証部分がボタンっぽいのでインターフォンと間違えないか、
盗まれづらいとこに貼り付けようかなどと悩んだが、
使い勝手を重視して、鍵穴近くに貼り付けた。
こちらも、アプリにセサミタッチを紐づける。
次に指紋とスマホを登録。
指をかざせばあら不思議。
「ブイーンッ、ガシャ!」
簡単に鍵を解錠できた。素晴らしい。
初めてニンテンドー64で遊んだ時の、あの何とも言えない興奮に近い。
同様にスマホでも解錠できた。(スマホの電源が入ってないと不可)
施錠したいときは登録していない指をかざせばOK。よくできている。
使い始めてしばらく経つがもう手放せない。
しかもこれらが1万円以内で手に入るのだから世紀末過ぎる。
セサミ5プロやセサミタッチプロもあるが、プロじゃなくても十分こと足りるので安いほうにした。
こういったガジェットは沼らしいので、今後も良い距離感で楽しみたいと思う。
といいつつ、早速スマートホーム化を企んでいたり・・・。
ではまた。