見出し画像

XMAX250の警告灯を消す

前回までの話

バッテリー交換を終えてエンジンをかけたらなぜかエンジン警告灯が点灯
今回はエラーのチェックと、警告灯を消すところまでやっていきます。

ここからスタート

というわけで今回は開いた状態からスタートです。
作業は非常に簡単

OBD2のコネクタ

コイツがOBD2のコネクタなので、適当な診断機を繋ぎます。
そのままだとコネクタが繋がらないので、アダプターを入れましょう

安い診断機で十分

安い診断機なので日本語ではありませんが、そんなに難しい英語が使われるわけでもないですし、今は翻訳アプリもあるので問題ありません。

エラーコードが出ました

エラーを確認、どうもアイドリング回転数が瞬間的に高くなったようです。
このデータが残っていると警告灯が消えないのでとりあえずエラーコードを削除します。

消えた!

というわけで無事警告灯が消えました。
走ってみてもこの後再び点灯することはありませんでした。
どうやら1時的なエラーだったみたいですね、よかった

最後に

今回もここまで読んでいただきありがとうございました。
これにて朝エンジンがかからないことに起因した作業は一通り終了。
元気に動くようになりました。
意外だったのは、スパークプラグの交換が想像以上に効きました。
低回転からトルクが出るようになったし、高回転まで気持ちよく回るようになりました。
正直ここまで変わるとは思わなかったってレベルです。
予想もしなかったところで効果があると面白いですね、今後も少しずつ整備をしていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!