![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81870731/rectangle_large_type_2_d7389ea7884e7c9a1667c1f674cf5189.png?width=1200)
Photo by
enjoynow
Equityの実現を考える~Part1
ポーカーにおける理解を深める上でよく、こんなことを聞きませんか?
・ポーカーはEquityの奪い合いである
・相手にEquityを放棄させる
・自身のEquityを実現させる
最近になって、バリューブラフの観点でなく、EQの観点からベットの意味を考える人が増えたように感じます。
このことはとても嬉しいことですが、それを意識しすぎるあまり以下のような認識のずれを起こしている場合があります。
・「Equityを放棄させる!」と言いながらGTO的に降りないFDに対しbetをして自身のEQを放棄する
・「Equityを実現させる」といって過剰なbetへペイオフする
そもそも、「Equityの実現」「Equityの放棄」を考える上で、そのバックグラウンドとなる知識が不足している人が多いようです。
このシリーズでは、「Equityの実現」「Equityを放棄」と言われるbetの信念に対し、現実に耐えうる定性的な理解を与え、betする際の意思決定を一つ上のレベルへ押し上げることを目指します。
↓当記事シリーズで使用しているGTO Wizardの登録はこちらから↓
・EQR
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?