見出し画像

転職活動における書類通過率が劇的にアップする職務経歴書の書き方

割引あり

こんにちわ!
ずーと申します!

私は転職2回ほど経験しております。
職種の経歴としては、メーカー設計開発職 → データサイエンティスト(製造業) → データサイエンティスト(製造業)です。

そんな私ですが、未経験でデータサイエンティストへ転職しようと思った時に、職務経歴書を書きましたが、最初はなかなか書類審査が通りませんでした。

そのときに個人的には大きな成果を残したことを沢山書いたので書類は通るだろうと甘く見ていました。
転職エージェントにも見てもらってOKもらったのもあるので安心しきっていました。

今振り返れば、成果をただつらつら書いてもそりゃなかなか受からないなと思っています。

その後、書類通過をする方法を沢山勉強し、そこからある戦略を取って、職務経歴書を直した結果、書類通過率が0%だったのがいきなり100%となりました。

この経験より、下記の2点が大切だと感じました。


  1. 職務経歴書には実績をつらつら書いたとしてもあまり刺さらない

  2. 書類通過するための戦略がある


本記事ではそんな戦略についてをお伝えしていきたいと思います。

この記事では以下のような人におすすめです

  • これから転職活動をしようと思っている方

  • 転職活動の際の書類選考に困っている方

また、本記事では職務経歴書にフォーカスしていますので、面接に関するノウハウは下記の記事をご参照ください。



自己紹介


ずー

・名前
   「ずー」
・Xアカウント

・instagramアカウント

新卒で日経大手電機メーカーの設計開発職に就職
自分自身の今後の市場価値に不安を感じたのと最先端の技術で世の中を変革させたいという思いの元、新卒4年目で未経験でデータサイエンティストへ転職。

キャリアチェンジ後は、データを用いて製造現場のDX推進を行ったり、データから新規ビジネスの仮説検証、さらに現在ではデータサイエンティストとして100年に1度の変革期として自動運転技術の開発に従事している。

【(参考)保有資格】
・統計検定2級
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・AWSSAA
・AWSSOA
・G検定
・E資格
・Python3エンジニア認定データ分析試験
・データサイエンティスト検定リテラシーレベル

経歴

職務経歴書の記載項目

はじめに、特に20代での職務経歴書の大まかな流れとしては以下がおすすめです


  1. 職務要約

  2. 活かせる知識/経験/スキル

  3. 取得資格

  4. 職務経歴

  5. 大学院時の研究内容

  6. 自己PR


大まかに上記となります。大学院時の研究は20代でなければ必要無いと思います。また取得資格については3番目ではなく、自己PRの前や後でも大丈夫です。

職務経歴書を書く際のポイント

書類通過率が劇的にアップするためのポイントは下記の4点を意識し記載するだけです。それは

  • 構造化を意識すること

  • 5W1Hを意識すること

  • 実績よりも過程(過去→現在→未来)を意識すること

  • 実績は定量的に記載すること

これらを意識していくだけで、面接官に突き刺さる職務経歴書が出来上がり、書類通過率が格段に向上します。私は書類通過率が0%から100%になりました。大手企業への内定にも繋がりました。

また誰でも再現できる内容なので実績にとらわれない内容です。

ではここから、具体的にどのように記載するのか1つ1つ解説をしていきたいと思います。

まず前提として職務経歴書の枚数ですが、できるだけ2枚におさめるとベターです。長くて3枚といったところです。4枚以上になると、長くて印象はよくないかもしれません。

お忙しい中採用活動を行っていることから、特にみられるポイントとしてはやはり1枚目ですね。その中でも職務要約は必ず見られるポイントで、一番力を入れる必要があります。ここで合否が決まると思っています。

そこで先ほどの4つのポイントを意識して書くと書類通過率がグンっと上げることができます。

各ポイントにおける詳しい説明

ここからは例文をもとにポイントを一つ一つ詳しく説明していきます。

①構造化を意識すること

ここから先は

2,944字 / 1画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?