見出し画像

【ZASO:242】奈良県 #奈良金魚ミュージアム


※このNOTEは動物や水槽で飼育されている生物等がいる施設をその「生物」に関わる部分を中心に紹介するNOTEです。

記事一覧はこちら


色んなデータは取っておくものですね。
基本的に週に1回更新のこのNOTEも久々に週2回目の更新です。
どれくらいぶりかというと約4年弱前、記事にして203本ぶり。【ZASO:039】長野県 #八ヶ岳アルパカ牧場  の記事でした。書き始めてまだ1年目で特に週1更新のルールなんかも決めていない無邪気な頃でしたね(遠い目)


さてという訳で今回はふってもいなかった突発奈良県!
何があったかというと日帰りの奈良出張があり、自由時間の無さそうなスケジュールだったので何も出来ないなーと思っていたのですが、当日突然上司が同行しないことになり、現地での業務内容も16時終わり予定だったものが15時で終わった・・・!

朝早かったのでバタバタしてていつものカメラをカバンに入れるの忘れちゃったなーなんて思いつつも奈良自体の観光初めてだったのでとりあえず奈良公園へ・・・

外人さんがめっちゃいる中しか煎餅をあげたり食べてみたり、まずかったので人間用煎餅を買い直して食べてみたり。

そしてバスで同じ奈良市内の目的地、その名も「ミナーラ」へ向かいます。
先に触れましたが、今回カメラを忘れた(・・・と、思っていたのですが実はカバンの中に入れてあり、もってきてた事を忘れてた)せいでスマホで撮影しています。
そしてスマホの調子が悪く、2~3枚撮影すると発熱しすぐ撮影アプリが落ちる状況のためすごくイライラしながら撮影をしていたので荒い写真が多めです、すみません。

そして奈良駅からバスで10分程、降りて5分程歩いたこのミナーラの中にある目的地こそが「奈良金魚ミュージアム」です。

【訪問日】2024/12/11

【マイナー度】☆☆☆☆☆

「奈良県の動物園・水族館と言えば?」という質問をした場合、「奈良の鹿公園?」と言われる程度には動物園・水族館のイメージが基本的にはない県なので、その中に室内水族館が2018年4月に誕生し、2021年4月に再度面積を拡大して再オープンしていたことを知っている人ってどれくらいいるのでしょうか。
金魚の3大名産地が「奈良の大和郡山市、愛知県の弥富市、東京都江戸川区」という事を知っている人がどれくらいいるんでしょうか。
江戸川区なら江戸川自然動物園の中の金魚コーナー、一昨年オープンした弥富市の弥富金魚水族館、そしてこことそれぞれ展示施設があったりしますがそのこと自体の知名度があまりないですね。

【個人的満足度】☆☆☆

実はここの運営会社このNOTEでも割とお馴染みのあそこだったりするのですが気づかれた方いますでしょうか。
入口はこんな感じで非常におとなしめですがその正体に段々このNOTEのイ読者であれば気づいていくことでしょう・・・。

あー、なんかこの雰囲気。
どこかで見た事ある感じしませんか・・?

7色のライトで金魚にホントに有害じゃないんだよね?と心配になるくらいのギラギラしたライト、ズンズンとなるサウンド、テーマは分かるけどホントにやりすぎじゃないの?と心配になる過剰な映え、そして金魚はほんとにただの飾りとして使われ、この金魚がどの種類かという説明のない雰囲気・・・。
えーと、あのアートアクアリウムじゃなくて・・・もう1個なんかそんな雰囲気のあったような・・・

こ!れ!は!絶対あそこだ!!!!!
ギラッギラの謎の飾りと説明なしのただの飾りとしてしか使われていない金魚、そして全体的に薄暗いこの雰囲気と言えばあれとあれですね。

そう。

以前期間限定で横浜のワールドインポートマートに期間限定と言いつつ4年程あったUWSアクアリウムアンダーウォーターワールドやその経験を生かして2022年に突然お台場にオープンした(恐らく史上初の個人名を関した水族館)アク和リウムGA☆KYOを運営しているUWS社ですね!

こういうギラギラ系の水族館ってそれこそアートアクアリウムであったり、時之栖美術館だったりするのですが、時之栖美術館の方はほんとに同じように金魚でギラギラさせつつも金魚の種類を丁寧に説明してくれたりするので生物ファンとしても見ごたえあったりするのですが、こっちは途中気まぐれに品種名が書いてあったり、5種類程度の金魚だけちょっと品種の説明が丁寧に書いてある程度なので、それこそ「赤い金魚だ黒い金魚だ」程度しか感想が持ちづらいです。
まぁ来た人が「綺麗だったな」という感想を持てばいいだけのようなコンセプトなのでそれで目的が達成されているならいいと思うのですが、金魚の名産地を謳う以上はある程度説明が必要な気もするのですが・・・。

【動物園マニア満足度】☆☆

基本的に色々な金魚がカラフルに飾られているだけなので、生物的な見方としての楽しみはあまりありません。
金魚の品種をさらで言えるような人なら楽しめるかもしれません。
奈良公園からはバスで30分程度の場所なので奈良にいったついでに行くには割と良い場所です。
贅沢を言えば、奈良公園と駅までの間にあれば最高だったのでしょうか。

この壁はタッチセンサー付きのスクリーンとなっており、触れた部分が明るくなり、絵の中で白黒の金魚が明るくなった部分だけカラフルになります。

【一般満足度】☆☆☆☆

ご飯を食べて奈良公園で鹿との触れ合いをする子供の姿を2時間くらい撮影しようと思ったら、シカが怖すぎて子供が逃げたがってる場合なんかにここに駆け込んでくるとその残りの時間分十分に楽しめる程度には楽しめると思います。
奈良駅周辺の遊ぶ目的地の一つとしても非常にいいと思いますし、いい思い出になるのではないでしょうか。

【デートおすすめ度】☆☆☆☆

奈良県っぽさはありませんが映えてる感はあるので2人ででかけて色んな写真を撮るとかそういうデートにはすごく向いていると思います。
奈良や普段ならに行けるような人が行くにはすごくいいと思いますが、東京の人であれば奈良までわざわざ行ってここに来るのかというのはちょっと疑問です。
アートアクアリウムやGA☆KYOがめっちゃ好きという方であれば奈良旅行まで行って行く分には非常にいいと思います。

【メジャーな動物】

・金魚


【珍しい生物】
-


【オススメの生物】
・金魚

【その他見どころ】
-

【オススメ周辺施設】
-

【園の清潔度】☆☆☆☆☆


【飲食店満足度】-

中にはありませんが、ショッピングモールなので1階に色々な店舗の入ったフードコートやレストランがあります。

【お土産充実度】☆☆

金魚グッズとUWSのグッズがあります。
金魚ミュージアムのオリジナルなのかというとちょっと微妙ですがお土産自体に困る事はないと思います。

【行きやすさ】☆☆☆☆

【料金】1,300円

【費用対満足感】☆☆☆


【想定滞在時間】30分
【実滞在時間】30分


【Twitter】https://x.com/nara_kin_museum

【インスタグラム】https://www.instagram.com/nara_kingyomuseum/

【公式HP】https://kingyomuseum.com/

【動物園水族館協会加入】否



さていつだかの記事でも触れましたが12月の土曜日は割と予定が埋まっているので今週もちょっと早めの投稿です。
今日もこれから友だちとアニソン縛りのカラオケ会に行ってきます笑

今回触れていませんが、実は来週も奈良の記事の予定です!
ではまたー!



評価基準はこちら

記事一覧はこちら

#動物園 #水族館 #ZASO #動物 #旅行 #観光 #エンタメ #写真 #日記 #写真日記




いいなと思ったら応援しよう!