![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127825576/rectangle_large_type_2_7147bfb7846bdd765f07f631f6a8acab.jpeg?width=1200)
テングザル図鑑 Proboscis Monkey
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
天狗鼻は大人のオスのみ
ボルネオ島にしか生息しないテングザル。
ズーラシアで初めて見たが、うちのオンボロ図鑑にもデータがあったのでサルとしてはそんなに珍しいものでもないのかも知れない。
名前の由来でもある天狗のような大きな鼻は、大人のオスにしかないらしい。
大きすぎると食事の時にジャマになり、手で避ける必要があるそうだ。
主に木の上で暮らし、地上に降りる事は少ない。
泳ぎも上手く、高い木から飛び込んだりする。
テングザル解説
霊長目 オナガザル科
学名:Nasalis larvatus
ボルネオ島の海岸や川の近くのマングローブの林に生息。
やわらかい木の芽や若葉を主に食べる。
頭胴長66~76㎝、尾長56~76㎝、体重20㎏、メスはこの半分ほどの大きさ。
テングザルの写真集
【見出し画像 2009年11月 よこはま動物園ズーラシア 中央アジアの高地エリア】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)