
アカテタマリン図鑑 Red-handed Tamarin
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
名前の由来は?
全身がほとんど黒く、手と足の先がオレンジ色(赤っぽい色)をしているため、この名がついた。
メス優位でオスが3歩下がってメスに従う種族らしい。
なんだか雪男を小さくしたような体型である・・・。
日中、活動する種なので、元気に動き回っていた。
アカテタマリン解説
霊長目 キヌザル科
学名:Saguinus midas
アマゾン河流域、ブラジル北部、ギアナの湿潤な低地熱帯多雨林に生息。
体長25~35cm、体重約450g。尾長20~30cm。
昆虫や果実などを食べる。
アカテタマリンの写真集
他の種類のタマリン
【見出し画像 2007年4月 アドベンチャーワールド ふれあい広場】
いいなと思ったら応援しよう!
