![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131269739/rectangle_large_type_2_a88faeaf42125c01478a6df3816b7441.jpeg?width=1200)
首の付け根に生えている羽毛が|ムギワラトキ Straw-necked Ibis
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
首の付け根に生えている羽毛が・・・
首の付け根に生えている羽毛が、麦わらに似ているところからこの名が付いた。
バッタを食べる益鳥とされている。
クロトキより一回り小さく、よく見ると、黒い翼は光沢を帯びてキラキラしている。
ムギワラトキ解説
コウノトリ目 トキ科
学名:Threskiornis spinicollis
オーストラリア及び周辺諸島の畑や芝生に生息。
雑食性で、肉・魚・虫・穀類などを食べる。
全長59~76㎝。翼開長100~120㎝。
▶ムギワラトキの写真集はこちら(旧サイト:PC用)
他の種類のトキ
【見出し画像 2006年10月 周南市徳山動物園】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)