![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130915690/rectangle_large_type_2_b4b40c119ad9e414d7793dc855cba79e.jpeg?width=1200)
「バナナ食い」|ニシムラサキエボシドリ Violet Turaco
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
烏帽子鳥の中では、冠羽の目立たない種
これまでエボシドリは全部一つのページにまとめていたが、このニシムラサキエボシドリの写真の枚数が増えてきたので改めて専用ページを作ってみた。
他のエボシドリは緑色のものが多いのに対し、これは濃い青紫で、かつ、エボシ(烏帽子)の名の由来になっている頭の冠羽も目立たない(と言うか「ない」、と言ってもいいくらい?)ので、自ずと目についてしまう。
体の大部分が青紫色なのに対して、頭の部分は赤と黄色、そしてオレンジの鮮やかなクチバシがあるので、とても覚えやすい鳥だ。
飛ぶ力も他のエボシドリより強いらしい。
バナナが好きなので「バナナ食い」の別名もあるとか。
ニシムラサキエボシドリ解説
エボシドリ目 エボシドリ科
学名:Musophaga violacea
西アフリカのガンビアからギニア湾に沿ったナイジェリア、カメルーンの、水辺の近くの森林に生息。
体長50㎝。
果物を主に食べるが、昆虫も食べる。
ニシムラサキエボシドリの写真集
他の種類のエボシドリ
【見出し画像 2009年8月 神戸花鳥園 エボシドリとのふれあいコーナー】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)