
鍋底についたススの色|ナベヅル Hooded Crane
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
体の色が鍋底についたススの色のようだから
なんでナベヅルと言う名前なんだろうなぁ~と調べてみたら、「体が灰色で、鍋底についたススの色みたいだから」だそうだ。「鍋にして食べていた」というわけではないよう。
また、ツガイになるとどちらかが死ぬまで一生添い遂げるようで、これぞ真のオシドリ夫婦ではないか!と思った。
ぱっと見はマナヅルに似ているけど、顔の模様が違う。
ナベヅル解説
ツル目 ツル科
学名:Grus monacha
東シベリアで繁殖。
日本には晩秋に渡来し、山口県八代村と、鹿児島県荒崎では冬を越すものが多い。
大群で生活し、昼間田んぼなどでエサをとる。
額と目先の皮膚が裸出し、黒い剛毛が密生する。
全長96㎝。翼開長158㎝。
特別天然記念物。
世界のツルの分布

ナベヅルの写真集
他の種類のツル
【見出し画像 2006年3月 天王寺動物園】
いいなと思ったら応援しよう!
