見出し画像

3種類いるミミキジのうちの1種|シロミミキジ White Eared-Pheasant


【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】

3種類いるミミキジのうちの1種

 シロミミキジは、羽毛が全体に白く、顔は他のキジ類同様皮膚が露出して赤い。
 嘴はピンク、頭には黒く短い羽衣がある。 尾羽は灰色で先端が孔雀のような青緑色、脚は赤い。
 飼育している動物園は少なそうで、姫路市立動物園には今はいない。

シロミミキジ解説

キジ目 キジ科
学名:Crossptilon crossoptiln
チベット、中国西部などの標高約3600~4200mの亜高山帯の茂みに生息。
ユリの根、ナナカマド、トネリコなどを食べる。
雌雄同色。
全長約90cm、翼長約30cm。体重約2Kg。♂の方がやや大きい。

2006年4月 姫路市立動物園

シロミミキジの写真1
尾羽が黒っぽくて長い
シロミミキジの写真2
白い羽がふわふわ
シロミミキジの写真3
触りたい~

2009年11月 よこはま動物園ズーラシア 亜寒帯の森エリア

シロミミキジの写真4
ズーラシアにはまだいるのかなぁ?

他の種類のキジ

【見出し画像 2009年11月 よこはま動物園ズーラシア 亜寒帯の森エリア】

いいなと思ったら応援しよう!

M_ayumi
♡♡♡ ありがとう ♡♡♡