![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131166714/rectangle_large_type_2_2522907e2f937ffb751918801db4b5ec.jpeg?width=1200)
口の端が眼を過ぎるのが|ソウゲンワシ Steppe Eagle
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
口の端が眼を過ぎるのがソウゲンワシ
ソウゲンワシについて調べてみると、「アフリカソウゲンワシ」と言う種類のものもいるのだが、それとはまた別種のものであるようだ。
「口の端が眼を過ぎるのがソウゲンワシ」と言う事だそうで、写真を見ると確かに、このワシ、口の黄色い部分が目の下まで来ている。それだけ口が大きいと言う事なのだろうか?
ソウゲンワシ解説
ワシタカ目 ワシタカ科
学名:Aquila nipalensis
アフリカ大陸に広く分布し、冬にユーラシア大陸から渡ってくる。
チーターやライオンなど肉食獣の食べ残しをあさる。
全長80㎝。
ソウゲンワシの写真集
▶2006年までの写真集はこちら(旧サイト:PC用)
他の種類のワシ
【見出し画像 2006年3月 天王寺動物園】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)