
ムネアカタマリン図鑑 Red-bellied Tamarin
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
名前の由来は?
胸から腹部にかけて、鮮やかなオレンジ色(赤っぽい色)をしているため、この名がついた。
別名のシロクチタマリンは、読んで字の如く、口の周りと鼻先が白いところから付けられている。
ワタボウシタマリンと比べると、こちらは目がまん丸で可愛い顔をしている。
ムネアカタマリン解説
霊長目 キヌザル科
学名:Saguinus labiatus
ブラジル、ボリビア、ペルーなどのアマゾン川上流域の、水辺に近い森林に生息。
昆虫や果実などを食べる。
別名シロクチタマリン。
2007年5月 アドベンチャーワールド ふれあい広場


他の種類のタマリン
【見出し画像 2007年5月 アドベンチャーワールド ふれあい広場】
いいなと思ったら応援しよう!
