![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127552663/rectangle_large_type_2_d0e6ba9abee5671b63b9758bd4017a91.jpeg?width=1200)
アメリカビーバー図鑑 American beaver
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
木や泥で川をせき止めてダムを作る
高知ののいち動物公園にもビーバーはいたのだが、あいにく睡眠中でしかも丸太の陰に丸まっていたので写真すら撮れなかった。
しかし、今回(2005年の話)みさき公園(閉園)で初めて写真に収める事が出来た。ぱちぱちぱち。
ビーバーと言えばビーバーエアコン・・・じゃなくて、木や泥で川をせき止めてダムを作り、その出来たプールの中の島に巣を作る事で有名である。
みさき公園では水の中をすいすい気持ちよさそうに泳いでいた。シッポを見なければビーバーとは分からないくらい。貝殻をもたせて仰向けにしたらラッコだな。
![](https://assets.st-note.com/img/1705154646303-DjBjGCuYLV.jpg)
アメリカビーバー解説
齧歯目 ビーバー科
学名:Castor canadensis
北アメリカのアラスカから、東はラブラドル半島までの川、沼、湖に生息。
ポプラやヤナギの皮や芽を食べる。
頭胴長90cm、尾長30㎝くらい。
水の中にすみ、泳ぎが上手。
後ろ足には水かきがあり、前歯は強く、太い木をかじって倒す。
アメリカビーバーの動画
アメリカビーバーの写真集
▶2007年までの写真集はこちら(旧サイト:PC用)
【見出し画像 2016年7月 神戸どうぶつ王国】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)