![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128511310/rectangle_large_type_2_b55beaee8d0ccbc2cd3e411284bef013.jpeg?width=1200)
アヌビスヒヒ(ドグエラヒヒ)図鑑 Anubis Baboon
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
「尻だこ」を見る
アヌビスヒヒのオスメスを見分けるには、お尻の「尻だこ」を見るのがよいらしい。
オスは楕円形のが一つ、メスは丸いのが左右に二つあるようだ。ふむふむ。
安佐動物公園には50頭近くが巨大ヒヒ山で所狭しと活動している。子供も何頭かいて、見ていて飽きなかった。
アヌビスヒヒ解説
霊長目 オナガザル科
学名:Papio anubis
アフリカ中央部を横切るサバナに生息。
頭胴長約80~90㎝、尾長約40㎝くらい。
果実や昆虫を主に食べるが、サル類のうちでは珍しく、ウサギやレイヨウの子なども殺して食べる。
別名サバンナヒヒ、ドグェラヒヒ、オリーブヒヒ。
アヌビスヒヒ(ドグエラヒヒ)の写真集
▶2005年までの写真集はこちら(旧サイト:PC用)
他の種類のヒヒ
【見出し画像 2006年6月 とくしま動物園 モンキープロムナード】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)