![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127333826/rectangle_large_type_2_2a6c2283223cd2fb7596dd71d916406a.jpeg?width=1200)
ミナミコアリクイ図鑑 Southern tamandua
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
可愛いアリクイ
手持ちの図鑑には「コアリクイ」とのみ表記されているが東山動植物園の表記に「ミナミ」が付いていたのでタイトルは「ミナミコアリクイ」とした。
オオアリクイよりも随分小型で、可愛らしく見える。
尻尾が器用で、子供を尾に乗せて運んだりもするとか。
舌の長さは40㎝もあり、アリのほかにハチミツも食べる。
ミナミコアリクイ解説
貧歯目 アリクイ科
学名:Tamandua tetradactyla
メキシコ南部からアルゼンチンの森林に生息。
頭胴長65~55㎝、尾長65㎝くらい。体重3.5~6㎏。
木登りが上手く、木の上にいるアリやシロアリを食べる。
尾の先に毛がなく、木の枝に巻きつける事が出来る。
夜行性。
ミナミコアリクイの動画
ミナミコアリクイの写真集
▶2010年までの写真集はこちら(旧サイト:PC用)
ミナミコアリクイのグッズ
他の種類のアリクイ
【見出し画像 2019年9月 神戸どうぶつ王国】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)