![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128208199/rectangle_large_type_2_4bda838b1130fbf484b9f301a8212da9.jpeg?width=1200)
ダマシカ(ダマジカ)図鑑 Fallow Deer
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
まいたけ型の角
なんと言ってもトナカイのような手のひら型(私は第一印象で「まいたけ型」だと思った)の角が特徴であるこのダマシカ(ダマジカ)は、その優美な姿と手頃な大きさ、そして性質の大人しさを買われて、中世ヨーロッパの王侯の庭園や荘園で盛んに飼われていたそうだ。
'02年7月の姫路セントラルパークの写真のダマシカ(ダマジカ)は、目が細くて開いているのか閉じているのかよく分からない、ちょっと滑稽な表情をしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1705730976058-o5IsIfWqcW.jpg)
ダマシカ(ダマジカ)解説
偶蹄目 シカ科
学名:Cervus dama
ヨーロッパ、小アジアの森林や草原に生息。
肩高80~90㎝、体重50~100㎏。
体色は白のほかに黒や茶色のものもいる。
角はオスのみにあり、枝分かれした手のひら状。
ダマシカ(ダマジカ)の写真集
▶2006年3月までの写真集はこちら(旧サイト:PC用)
他の種類のシカ
【見出し画像 2006年7月 アドベンチャーワールド】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)