
オオヒクイドリとの違いは?|パプアヒクイドリ Northern Cassowary
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】
オオヒクイドリとの違い
ヒクイドリは、オオヒクイドリ、パプアヒクイドリ、コヒクイドリの3種類がいるようだが、このパプアヒクイドリはオオヒクイドリに次いで2番目に大きな種類だそうだ。
これまで当サイトではオオヒクイドリと同じページに掲載していたが、今回パプアヒクイドリの写真が増えたので、別ページを作ってみた。
国内で飼育している動物園は、ざっと検索したところ、とべ動物園のみと思われる。
そのとべ動物園のサイトの解説には、オオヒクイドリとの違いとして、喉に下がる肉垂の数が、オオヒクイドリは二つあるのに対し、こちらは一つである事が挙げられている。そう言われて改めて見てみると確かに一つしかない!!あと顔つきもこちらの方がごつい感じ??
パプアヒクイドリ解説
ヒクイドリ目 ヒクイドリ科
学名:Casuarius unappendiculatus
ニューギニア島とヤーペン島の低地の熱帯雨林や沼地の森に生息。
全長1.3~1.4m、体重47㎏。メスの方が大きい。
果実や昆虫を食べる。
別名ヒトニクダレヒクイドリ。
パプアヒクイドリの写真集
他の種類のヒクイドリ
【見出し画像 2024年7月 愛媛県立とべ動物園 オーストラリアストリート】
いいなと思ったら応援しよう!
