![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128930689/rectangle_large_type_2_f9387d95d7bb02d09530d940380e417d.jpeg?width=1200)
ハナジロハナグマ図鑑 White-nosed Coati
【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】
鼻先とシッポが長いのが特徴
アライグマ科と言う事はレッサーパンダと近い種類の動物?
とべ動物園ではずっとおやすみ中で残念ながら歩く姿は拝見出来ず!
ちょっと毛がハゲ気味だけど、可愛い。。。かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1706331711647-xRFwln8Rkb.jpg)
ハナジロハナグマ解説
食肉目 アライグマ科
学名:Nasua narica
メキシコと南アメリカの森林に生息。
頭胴長43~66㎝、尾長42~68㎝。
果実・昆虫・トカゲ・小鳥などを食べる。
動きは活発で木登りが上手く、群れで木の上で生活する。
▶ハナジロハナグマの写真集はこちら(旧サイト:PC用)
他の種類のハナグマ
【見出し画像 2005年9月 池田動物園】
いいなと思ったら応援しよう!
![M_ayumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127307838/profile_b7574134b3f74185f3a7bba6783414ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)